制作白書『自由になあれ』
川上カオリの作品や日々の思いを、 気ままに載せていこうと思います。
実践会
本日はご縁の強いお二人同士のご参加でした。
アロマも普段から使っている方々でしたので、ヤングのアロマオイルを机に広げて、
気になるオイルを塗ったりしながら、二人でがっつりワークを展開してくれました
お二人とも問題の原因が分かったり、次にやるべきことが明確になったりと、
それぞれの形で前進されたなと思います。
私もとっても楽しかったです^^
この度はFREESIAサロンでの受講、ありがとうございました。
そして絵の方は追い込みです。
1枚仕上げるつもりでしたが、2枚描き終わりそう!
頑張るぞ~

アロマも普段から使っている方々でしたので、ヤングのアロマオイルを机に広げて、
気になるオイルを塗ったりしながら、二人でがっつりワークを展開してくれました

お二人とも問題の原因が分かったり、次にやるべきことが明確になったりと、
それぞれの形で前進されたなと思います。
私もとっても楽しかったです^^
この度はFREESIAサロンでの受講、ありがとうございました。
そして絵の方は追い込みです。
1枚仕上げるつもりでしたが、2枚描き終わりそう!
頑張るぞ~


28
お魚から貰った幸せ

先日のお料理教室にて。
スーパーでも買うのは基本切り身のお魚だし、
せいぜい秋刀魚のハラワタを取り除くぐらいのことしかやったことなかったのですが、
鯵を一から自分の手で下処理しました…。
中から一回り小さいお魚がいくつも出てきたりして…

で、これからその鯵を食べる私達…
今更ですがいつも以上にリアルに食物連鎖感じました。
植物だって勿論「命」に違いないのですが、やっぱり魚捌く過程の方が肉感的なので(手も血まみれになるし)、
改めて「命を頂く」ってことを体感したような気がします。
ごちそうさまでした。
美味しかったです。


サロンは築地の傍なので、お魚を扱うレストランが多いのですが、
お友達と食事したイタリアンで、私達が食べた鯛の鯛を綺麗にしてプレゼントしてくれました

3人で食べて鯛の鯛は2つしかないので、お一人が「いいよいいよ

お守りってわけではありませんが、私は私で彼女の幸せと彼女の願いが叶うことをコレにお祈りしようと思います…

シェフもスタッフさんも他のお客様も勿論私の友達も、
みんな親切で朗らかで、楽しく居心地の良い空間・時間でした。
素敵な時をありがとうございました

22
「ワーク(練習)」から「セラピー」へ
今でこそこんな風にセラピーを施したり伝えたりなんてしてますが、
かつては私も習いたての頃があったわけでワークが思うように出来なかったものです。
「出来なかったらどうしよう」
「失敗しないようにしなきゃ」
そんなことを考えながら、緊張してワークしてました。
でも「出来なかったらどうしよう」と思っているうちは、お相手よりも自分に意識が向いちゃってるんですよね。
相手に集中してない。
その人が良くなることじゃなくて、はたまた自分も楽しむこと以上に失敗を回避することに目線が向いている。
愛とは逆の行動です。
(そしてその気持ちはお相手に伝わっちゃうんですよね…)
ワークが行き詰まった時に恐れが込み上げてきましたが、
「私のプライドなんてもうこの際どうでもいいから、どう思われても構わないから、
この人がこの課題を乗り越えるお手伝いをさせて下さい!(> <;)」と腹をくくった時に、
自分が本当はどういう自分でありたかったかを実行した時に、
急に視界が開けて落ち着いてスラスラとワークが出来たんですね…。
自分が癒さなきゃいけないと思い込んでいたのですが、
お相手の力を信頼して私達はただ寄り添うだけで良いんだなと改めて感じました。
27日にもワークの練習会を開催しますが、そういった私自身の経験を通して学んだことをシェアしながら、
技術だけでなく、自他共に愛情深い総合的に良質なセラピーを展開していくお手伝いが出来たらと思います。
この度ご縁のある方々、よろしくお願いします…
かつては私も習いたての頃があったわけでワークが思うように出来なかったものです。
「出来なかったらどうしよう」
「失敗しないようにしなきゃ」
そんなことを考えながら、緊張してワークしてました。
でも「出来なかったらどうしよう」と思っているうちは、お相手よりも自分に意識が向いちゃってるんですよね。
相手に集中してない。
その人が良くなることじゃなくて、はたまた自分も楽しむこと以上に失敗を回避することに目線が向いている。
愛とは逆の行動です。
(そしてその気持ちはお相手に伝わっちゃうんですよね…)
ワークが行き詰まった時に恐れが込み上げてきましたが、
「私のプライドなんてもうこの際どうでもいいから、どう思われても構わないから、
この人がこの課題を乗り越えるお手伝いをさせて下さい!(> <;)」と腹をくくった時に、
自分が本当はどういう自分でありたかったかを実行した時に、
急に視界が開けて落ち着いてスラスラとワークが出来たんですね…。
自分が癒さなきゃいけないと思い込んでいたのですが、
お相手の力を信頼して私達はただ寄り添うだけで良いんだなと改めて感じました。
27日にもワークの練習会を開催しますが、そういった私自身の経験を通して学んだことをシェアしながら、
技術だけでなく、自他共に愛情深い総合的に良質なセラピーを展開していくお手伝いが出来たらと思います。
この度ご縁のある方々、よろしくお願いします…

16
11
アクアリリスでGET!!!!
ローズクォーツのネックレスを購入しました♪

研磨されてない原石のままアクセサリーにされているちょっと珍しい子。
ピンクの部分がバラのように見えません??
普通のローズクォーツよりも強めのピンクが尚のこと、
眺めていると胸にポッと花が咲いたかのような、
燈が灯ったかのような温かく優しい幸福感を与えてくれます…
大きさはこれくらい


チェーンもハートだったりします
五月に見つけて一目惚れしたのですが、これを迎えるにはお財布の中が厳しい感じだったので^^;
「売れるな~売れるな~」と毎日念じながら(笑)、ついにお迎えの日を迎えた感じです。
約二ヶ月の間携帯にもブックマークして、「ああ、綺麗だなぁ…可愛いなぁ…」としょっ中眺めて癒されてました。
「売れちゃったかな…」とドキドキしながら、毎度眺めていたので、買った時はホッとしましたね…。
現物ももちろんうっとりするほど美しいです
あなたに凄く会いたかったの。
来てくれてありがとう。
よかった。ホント嬉しい
大切にするね & これからよろしくね

研磨されてない原石のままアクセサリーにされているちょっと珍しい子。
ピンクの部分がバラのように見えません??
普通のローズクォーツよりも強めのピンクが尚のこと、
眺めていると胸にポッと花が咲いたかのような、
燈が灯ったかのような温かく優しい幸福感を与えてくれます…

大きさはこれくらい



チェーンもハートだったりします

五月に見つけて一目惚れしたのですが、これを迎えるにはお財布の中が厳しい感じだったので^^;
「売れるな~売れるな~」と毎日念じながら(笑)、ついにお迎えの日を迎えた感じです。
約二ヶ月の間携帯にもブックマークして、「ああ、綺麗だなぁ…可愛いなぁ…」としょっ中眺めて癒されてました。
「売れちゃったかな…」とドキドキしながら、毎度眺めていたので、買った時はホッとしましたね…。
現物ももちろんうっとりするほど美しいです

あなたに凄く会いたかったの。
来てくれてありがとう。
よかった。ホント嬉しい

大切にするね & これからよろしくね

06
「わかってほしい」から「わかりたい」へ
相手に「わかってほしい」と思う気持ちと同じくらいの大きさで、
自分も相手のことわかってないんだななんて思います。
どちらが正しいとか間違ってる・おかしいとかの白黒つけようとしがちですが、
「(相手が)なんでそう思うのか、そうするのか」を考えることの方が、
より良い関係を築いていく上で大切だったりします。
先に理解する。
先に与える。
だけどそれが出来ない時、やりたくない時、
そこにはまだ解消されてない痛みがあります。
そんな自分を心が狭いと責めることなく、
聞き分けのいいフリをすることなく、
無理せずにその痛みや余裕の無い自分の
言い分を全部残らず感じて受け止めてあげて…
それはカラカラのコップにお水を満たしていくような感じだったり、
はたまたいっぱいいっぱいになったコップのお水を外に流してあげるような感じです。
感情は押し込めなければちゃんとあるべき所に流れていきます。
そうして少し余白が出来ると、何でこういうことになっているのか自分の中の原因を考えたり、
相手のことを考える余裕が出てきます。
自分や相手を理解出来た時、受け入れられた時、
今までと違った選択・行動が取れるんでしょう。
動かない状況や好転しない状況に、もう一度自分から相手に手を差し伸べる。歩み寄る。
自分から与える。
まだまだ成長過程ですし、上手くやれないこともしばしばですが、
いつもそれを少しだけ先の目線に浮かべて、
意識しながら自分やその周りの人達を愛していきたいなと思います。
自分も相手のことわかってないんだななんて思います。
どちらが正しいとか間違ってる・おかしいとかの白黒つけようとしがちですが、
「(相手が)なんでそう思うのか、そうするのか」を考えることの方が、
より良い関係を築いていく上で大切だったりします。
先に理解する。
先に与える。
だけどそれが出来ない時、やりたくない時、
そこにはまだ解消されてない痛みがあります。
そんな自分を心が狭いと責めることなく、
聞き分けのいいフリをすることなく、
無理せずにその痛みや余裕の無い自分の
言い分を全部残らず感じて受け止めてあげて…
それはカラカラのコップにお水を満たしていくような感じだったり、
はたまたいっぱいいっぱいになったコップのお水を外に流してあげるような感じです。
感情は押し込めなければちゃんとあるべき所に流れていきます。
そうして少し余白が出来ると、何でこういうことになっているのか自分の中の原因を考えたり、
相手のことを考える余裕が出てきます。
自分や相手を理解出来た時、受け入れられた時、
今までと違った選択・行動が取れるんでしょう。
動かない状況や好転しない状況に、もう一度自分から相手に手を差し伸べる。歩み寄る。
自分から与える。
まだまだ成長過程ですし、上手くやれないこともしばしばですが、
いつもそれを少しだけ先の目線に浮かべて、
意識しながら自分やその周りの人達を愛していきたいなと思います。
02
| h o m e |