fc2ブログ

04 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 06

制作白書『自由になあれ』

川上カオリの作品や日々の思いを、 気ままに載せていこうと思います。

次作 

次の油彩はF30(910×727mm)を3枚の連作を考えています。
テーマは「abundance」豊かさです。

完成の大まかなイメージ(下絵)も決まっているので、キャンバスが届き次第、
モリモリ描いていこうと思います。

オーレオリン

こちらはメインに使おうと思っている絵の具。

こっくりとした深みのある美しい黄色。
本当に素敵な色なので沢山使いたいのですが、他の絵の具に比べてちょっと粘性が強いから、
エアブラシでちゃんと噴けるかなぁ…。詰まったりしないといいのですが…

まぁ何とかなるか。
素晴らしい作品に仕上げていきたいと思います




スポンサーサイト



Posted on 2014/05/29 Thu. 09:19 [edit]

category: 未分類

TB: 0    CM: 0

29

Absolute value & Abundance 

コンビニ

海外のコンビニとか入ると、「日本のコンビニって凄いなぁ…」って感じます。

例外もあるかもですが、海外のってもっと本当に簡易的なものって感じで、
ちょっとしたパンやお弁当やお菓子も種類が少ないんですよね。

日本のコンビニってスイーツにしろお弁当にしろ、コンビニなのにその割に凄ーく工夫されているというか、
凝ってますよね。
最低限の生活用品もこだわらなきゃ大体手に入っちゃうし。海外の方もビックリするみたい。

日本に居ると当たり前に感じてしまいますけどね。
改めて凄いなって思います。


2月にDNA3を受講した際にこの比較の感覚について向き合うこととなりました。
私達ってつい何かと何かを比較して相対的に物事を図るクセがあるんですよね。

上の例だと海外を知ったから日本の良さが初めて分かったということ。

でも本当は比較しようがしまいが、そこにある豊かさは変わらないはずです。
私達が気付かなかっただけで。

テストで60点を取ったら(100点に対して)マイナス40点なのか。
そうじゃなくて60点は60点分そこに存在していること。
20だろうと30だろうと一緒です。


あるものを「ある」と認識出来ること。
相対的ではなく絶対的な物の見方。

セミナーで同期から教わったことです。


なのでさっきのコンビニの話では、海外と比べなくても日本の豊かさ・その大きさをそのまま存分に分かること、
海外のコンビニも日本と比べて豊かさが「無い」「少ない」のではなくて、海外のコンビニにも勿論豊かさが「有る」こと。

何かを基準にすることなく、あるものをただありのままに認識すること。

それは人と比べない生き方にも貢献します。
優も劣も無くなります。
目線が「無い」から「有る」に変わります。

幸せを上手に感じられる人はこの感覚を自覚のあるなしに関わらず持っている気がします。

相対目線ってどうしても足りない部分に目がいきやすいから。
それだけだとなれる幸せに限界が生じる気がするんです。
最高に幸せになっていく(気付いていく)には絶対目線も多かれ少なかれ必要なんじゃないかと思います。

別に相対的な物の見方が悪いと言っているわけではなく、役に立つことも必要なことも沢山あると思うので、
適切に使って勿論良いと思いますが、それと同時に絶対的な物の見方・視野も持っていたいと思う今の私です。


何かと比べて、離れて、失なって初めてその価値が分かるのではなく、ありのままの価値を認識する。
私達は勿論間違いも犯すのですが、同時に賢くもあるはずです。
ペースやテーマはそれぞれですが、自分や自分と関わりのある人達の気付く力・学ぶ力をこれからも信頼したいと思います。
(やー私もなかなか自分のこと気付きづらかったりしますけど^^;)

もうすぐアバンダンスセミナーも始まりますので、受講生の皆様と一緒に
新しいバランスを手に入れながら再出発したいと思います










Posted on 2014/05/23 Fri. 07:15 [edit]

category: 未分類

TB: 0    CM: 0

23

アロマ調香 

アロマオイル

セラピーでも少し取り扱っているアロマですが、そろそろもうちょっとしっかり勉強して、
絵のイメージに合わせて細かく調香出来たらなと思っています。
絵と合わせた空間作り。

本当はセインさんに調香を習う予定だったんですが、突然の不幸に見舞われましたので…
新たに自分と相性の良いスクールや先生を探そうかなと思っています。


…と、ワクワクしている矢先になんですが、実は私、ぶっちゃけ鼻がそんなに良くないです(爆)
花粉症とか鼻炎で、中学生までは週に3回耳鼻科に通院してましたし。

匂いに関する感度が他の五感に比べて少し弱い。

まぁドガみたいに病気で色彩感覚を失いながら絵を描いた人もいれば、
ベートーベンのように耳の聞こえない音楽家もいたわけだし、
とりあえず「やりたい」という気持ちに忠実に動いてみたいと思います。

セラピーでももう少し改善される部分もあると思うし。

自分もわざわざ「かおり」って名前で生まれてきた理由も何かあるのかななんて。
(本名はひらがなで「かおり」です。
みんな生まれた場所も日時も名前も性別も全部自分で選んで生まれてきているんですよー。)

本当は得意なのに眠っている才能なのか、
はたまた不得意な分野というかまだ未開拓な分野だから…精通した世界を知らないから知りたかったのか…
(後者の方が私っぽい気もしますが)

セラピーやサロン、展示の空間作りが一層深みを増すことでしょう。
今後もお楽しみに…♪

アーティストとしてセラピストとして更に飛躍していきたいと思います。







Posted on 2014/05/18 Sun. 14:47 [edit]

category: 未分類

TB: 0    CM: 0

18

完成! 

The Gift from Heaven (FREESIA)

サロンをイメージして描いていた大作がやっと完成しました…。
(大変お待たせしてすみません…
タイトルはサロンと同じ「FREESIA」です。

はーそれにしても長かった…。
エアブラシ習って、慣れない道具に試行錯誤しながらコツコツコツコツと…。

油絵って重ね描きが出来るから絵画の中で一番簡単と言われたりしますけど、
そうはいっても手描きなのでやっぱり修正は手間がかかります。

描いたあとに「あ~こうすれば良かったな」とか、「ん~これでも良いけど、もうちょいこうしたい」とか、
何度も何度も修正を加えて、自分の理想のイメージをとことん誠実に真摯に追及出来ました。

失敗もこの絵に関しては沢山したので(絵そのものもそうだし、エアブラシ壊したり、アトリエを激しく汚しちゃったり…)、
テンション下がった日もいっぱいあったのですが…^^;

よくこの絵も向き合ってくれたなと思います。
私の迷いも不安も弱さも全部全部受け止めてくれてありがとう。
幾度となく背中を押してくれて、沢山の希望と光をありがとう。

撮影が済んだらサロンに飾る予定です。
柔らかいけどもパワフルな作品なので、サロンに来て下さったお客様にも光を与えてくれたらなと思います^^






Posted on 2014/05/17 Sat. 01:52 [edit]

category: 未分類

TB: 0    CM: 0

17

リーディングメニュー考案 

最近リーディングだけのセラピーメニューも用意しようかと少し考えています。

それでお客様がより良く変わっていくきっかけになるかもしれないなら、それもありかなと。
もうちょっと柔軟に対応しても良いかもななんて。

自分の心の奥とも話し合いながら、もう少し検討したいと思います。





Posted on 2014/05/07 Wed. 09:59 [edit]

category: 未分類

TB: 0    CM: 0

07

またまたありがとう 

昨晩は涼しくてすごしやすかったですよね~!
風も適度にあってかなり気持ち良かった。
個人的には暑いのも寒いのも苦手なので、あれくらいの気温がベストです。
「今、生きてるだけで幸せ~」って感じでした。

深ーくリラックス出来ますね!
寝つきも寝起きも良かった。
一年の7割くらいこんな感じでいいのに。

そして今晩も気持ち良さそう…。
は~幸せ


誕生日プレゼント④

またまたお誕生日のプレゼントを頂きました。
与え上手で、いつも周りのことをよく考えている、
とてもキメ細やかな女性らしい配慮の出来る方からのサプライズでした。

彼女らしいプレゼント・渡し方。
嬉しいなぁ…。

いつもありがとうございます。
大事にしますね









Posted on 2014/05/04 Sun. 19:52 [edit]

category: 未分類

TB: 0    CM: 0

04

boundaries 

ちょっと前にお客様から「カオリさんのご家族はきっと(カオリさんがケアをするので)
心身が健康な人ばかりなんでしょうね」という嬉しいお言葉を頂いたのですが、
私は実は身内のセラピーをする場合もちゃんと御代を頂いています。
母上からはまぁ流石に貰ってないのですが、それ以外の親戚などからは頂くようにしてます。

やっぱりみんな「(無料で)ちょっとやって」ってなるんですよね。
ホントにそれっきりなら良いんですけど、やっぱり「ちょっと」じゃ足りなくなって「もっと」「もう少しだけ」ってなっちゃう。
更に「あの人にやったら、この人にもやらなきゃ不公平だよな」とかやってたらキリが無いんですよね。

勿論みんなに良くなっては欲しいんだけど。
自分の時間を適切に守るためにもお金を貰うのは大事だなと感じてそういう結論に至る所です。

そしてお相手のためにもお金を払ってもらうのは大事なんだなと思います。
無料だとやっぱり気持ちというか気合いが入らないんですよね。
私じゃなくてお相手が。
どこかフワフワしてるというか。

お金を払うとなったら、やっぱりその時間を出来るだけ有意義にしようと
セラピストに相談する内容も御自身で事前に精査しますしね。
そういう覚悟というか決意というか固まっている人やコミットメントが出来ている人程、
セラピーの内容も濃くなるし、短時間でも早く深く気付いて学んでステップアップされていってる気がします。
(リラックスやただ楽しむことだけが目的の場合はそういう必要もありませんが。
そしてそういう方もうちとしては勿論大歓迎です^ ^)

その辺りをちゃんと身内に話したら、特にその気がない人は離れていったし、
セラピー受けたい人はちゃんと御代を払ってくれるようになりました。

ボーダー(境界線)って大事だなと、そして自分からちゃんと引けば、
相手はそれに気付いて敬意を払ってくれるものだなと思います。

そして私も誰かのボーダーの内側にうっかりむやみに立ち入ってしまった際は、
同じようにお相手を尊重していけたらと思います…





Posted on 2014/05/01 Thu. 07:39 [edit]

category: 未分類

TB: 0    CM: 0

01