fc2ブログ

08 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 10

制作白書『自由になあれ』

川上カオリの作品や日々の思いを、 気ままに載せていこうと思います。

虹を待つ人 

虹を待つ人

…を聴きながら制作中♪


命の喜びを感じます。
気付き、自己受容、自己肯定、生きる喜び、祝福…。

第4チャクラと第1チャクラに特に響く感じ。6や5もきますね~。
(4は言わずと知れたハートチャクラで、1は生存のチャクラですね。
6は智慧や直観のチャクラ。5は表現のチャクラです。
受講生の皆さん、覚えてますか~??(笑))
キラキラしながら、かつしっかりグラウンディングする感じです。


光と水と空(天)と大地のエネルギー。

とても心地良いです。

そんな私も「虹を待つ人」
本当は最初から、そしてどこまでも自由。



毎回思うのですが、どれ聴いても最後まで耳が飽きないというか…
素敵に仕上がってるんですよね。

都度やりたいこと・表現したいことは色々あると思いますが、
最終的にそれらを上手くバランスよく整えて、
一つの作品としてまとめあげる力が優れているんでしょうね。

絵でも大事なスキルですが。
(そして私の場合、根性と気合いで乗り切ってる感もあります(?) HAHAHA

センスがないと難しいことですよね。
いいな~私も頑張ろうっと♪


沢山のパワーをありがとうございました







スポンサーサイト



Posted on 2013/09/26 Thu. 17:26 [edit]

category: 未分類

TB: 0    CM: 0

26

お料理教室 

はーい、まだ通っています。
この間は羽根付き餃子作ってきました~。

先生の配膳。
お料理教室⑨

はい、こちら私達の配膳。
お料理教室⑩

パリパリで美味しかったです
右の豆鼓(大豆に塩を加えて発酵したもの)を使ったお料理も
見た目は地味ですがご飯がモリモリ進む大変美味しいお品でした!

美味しかったのでおうちでも再度作ってみたのですが…
うーん、まぁ美味しいけど何かちょっと違う~。
ちゃんと先生の言った通り緑豆春雨買ってきたのにー。
中華は手際良く作らないとですね^^;

豆鼓は麻婆豆腐に入れても美味しいとのことでしたので、
今度チャレンジしてみようと思います。


えーとりあえず当たり前のというか、普通に食卓に並ぶ家庭料理を
何でも一通り満足に美味しく作れるようになったら、
カロリーとか栄養のバランスとかももう少し考えて作れたらいいな~と思います。


食材にも感謝の気持ちを捧げて調理して頂くと、
とっても満たされた気持ちになりますよね^^

私もニュージーランドに少しだけホームステイしたことがありますが、
「いただきます」「ごちそうさま」という習慣は他の国ではあまりないようですよ。
ホストファミリーにびっくりされちゃいました。日本って素晴らしいですね。
毎回毎回必ず言わなければならないと決めると、せっかくの食事の時間も疲れちゃうかもしれませんが^^;、
たまに振り返って豊かさを再確認することは大事かなと思います。

今、生きていること・生かされていることに感謝です。

さ、これからまたお夕飯の支度をしようと思います…






Posted on 2013/09/21 Sat. 17:33 [edit]

category: 未分類

TB: 0    CM: 0

21

pino 

この間の応用DNAで受講者様からの差し入れで頂いたpinoが美味しかったので、
自分でも買いに行きました。

小さいのが無かったので、おっきい箱のヤツ買っちゃいました…。

夏限定パッケージですって。
pino

本当に何年振りくらいに買いました。
最後に食べたのいつだっけ…??
子供の時かも??

あの時より美味しくなってる気がするんですが、
皆さん、いかがでしょうか?!

私はやっぱりバニラが好きです。
絶妙なミルク感。
さわやかさと適度なこってり感のバランスがグー


pino②

良いこと言うじゃん、pino。

そういう気持ちで作ってるんですね。
尚、気に入りました。

本当にHAPPYになった。
ありがとう、pino。

これからも時々買おうっと






Posted on 2013/09/16 Mon. 23:17 [edit]

category: 未分類

TB: 0    CM: 0

16

応用DNA修了! 

応用DNA修了!

昨日応用DNAを修了致しました!
みっちりクリアリングとワークの練習しましたね~。

まだ経験値を積む必要は勿論ありますが、
基礎の時よりずっとスラスラ出来るようになって
「わぁぁ…」と二人の様子を眺めておりました。

写真には撮っておりませんが、差し入れも頂きながら和やかに進みました。
いつもありがとうございます♪
(久しぶりにpino食べましたけど、美味しかったです)

次の豊かさと願いの実現セミナーもお二人とも参加予定ですので、
ご自身の望む未来を手に入れていくべく変化を加速していけたらと思います

3日間お疲れ様でした&次回もよろしくお願い致します。






Posted on 2013/09/15 Sun. 16:14 [edit]

category: 未分類

TB: 0    CM: 0

15

基礎DNA修了! 

基礎DNA修了⑤

昨日基礎セミナーを無事に修了致しました。
今回の受講者様はまさに「宇宙からやってきました」感漂う不思議ちゃんでしたが(笑)、
(まぁ私も人のこと言えない変わり者かもしれませんが…^^;)その宇宙人的感性(?)はさすが。
呑み込みの早いこと。

能力は非常に高いので、自分らしさを肯定しながら犠牲にすることなく、
対人・対面のスキルもアップしていけたら更に良くなる兆しです。
キラキラした人生の始まりですね。

受講者様のより良い未来の実現を心から応援致します。
楽しい時間を有難うございました&お疲れ様でした






Posted on 2013/09/13 Fri. 13:19 [edit]

category: 未分類

TB: 0    CM: 0

13

改めて今展示と今後について 

真夏のアート納涼祭②

今展示で人気だったのが、この写真の壁面に飾ってあるF80の大作でした。
夏だし余計涼しい感じがしたのかもしれませんね。

私もこの絵大好きなのでとても嬉しいです。

今回私の友人の一人がフラッと来て(彼女も来るとは思いもしなかった人の一人)、
じーっとこの絵を眺めた後、「私、この絵の前なら何時間でも居れる」って言ってくれたのですが、
それが凄く嬉しかったです。

ただ見るだけじゃなくて体全体で感じてくれているのがよくわかる反応でした。
いや、さすがだね。

油絵だから余計そうさせるのかもしれませんが、
写真や印刷物だけではなかなか写りきらない「空気」があるんです。
(それは私との相性や芸術に関する感度・感性によって、感じる人もいれば感じない人もいるんですが)

そして彼女が続けて「私ならこれ買ったらまず部屋を片付ける」って言ったんです。
特に考えなしに口にした言葉だと思うのですが、これも大変嬉しかったです。

普通の人だったら、どっちかと言うと部屋に合う絵を探すんだと思いますが、
絵に環境を合わせるっていう発想、なかなか出来ないと思うんです。

そのお洒落な感性にちょっとびっくりし、
(芸術を何かやっている子ではないのですが、目は良いんだなぁ…なんて思いました。あっぱれ
また絵を本能的に大事にしてくれたところに幸せを感じました。ありがとう。


まだ下絵も全然つめていない段階ですが、次の大作のイメージも2つほどあります。
F100を縦描きで2つ。早く形にしたいですね。
(まーその前にF60を描き上げないとですが)


グループ展はグループ展の楽しさがありますが、
個人の理想としては、あれくらいの広いスペースを一人で全部使って、
こういう風にギュッと詰めて飾るのではなく、壁面に一点一点ゆとりを持って、
ゆったりと贅沢に空間取りながら、大作を中心に私の世界観を作り上げられたらなと思っています。
ただ絵の展示をしているというより、もう私の心の中にお招きしますみたいな感じで。

日本は狭いのでなかなか広いスペースもなければ、
あっても非常に高額になっちゃいますけどね…。

まだ未定ですが次の個展はそういう風に作れたらいいななんて考えています。
(サロンをオープンしちゃったから、今年も難しいかな…^^;)


今はまだタイミングが整ってないけどいつか叶えたいと思っています。

さ、まずはその時のために作品を描きためておかないとね。
応援よろしくお願い致します♪



今回の展示は色々メッセージを受け取ることが多かったです。
私もまだまだ自分のことばっかりね。
一生かけて思いやりをずっと学んでいくんだと思います。

それでは今展示を支えてくれた方、来て下さった方も来れなかった方も含め、
全ての人に今一度感謝と祝福を捧げます。

皆さんのおかげで前に進めますし幸せです。

改めてありがとうございました…







Posted on 2013/09/06 Fri. 20:59 [edit]

category: 未分類

TB: 0    CM: 0

06

ベスト発売記念ライブ 

こちらが8/9に行われたBUMPベスト発売記念ライブのイメージで描いたもの。
サイズは他の小品より少し大きめで、F6号(410×318mm)です。

私のパソコンでは黄色っぽく写ってますが、実物はもう少し緑や青が強い感じ。
細やかな表現や繊細な色味は飛んじゃってますが、目の飽きない豊かな色彩がちりばめられた作品です。

「光の海の夢」
光の海の夢

一番下にパステルにも似た柔らかい優しい様々な色味を重ねています。
沢山の色は数々の確かな歴史と思い出の象徴。
これまでの1つ1つの楽曲に込められた軌跡を振り返り、思い出を懐かしむようなノスタルジックな匂い。

その上に重ねた発色の良いカラフルな光達は、あの日会場に満開に咲いたザイロバンドの色とも言えるし、
最後に打ち上げられたいくつもの花火とも言えるし、また次の新しい未来に向かう希望達とも言えるかもしれません。


あの日は本当に美しくて沢山の色・光が溢れていて、
この紙いっぱいに光を敷き詰めたい衝動に駆られましたが、
案外紙いっぱいに描いちゃうと、逆にのっぺりしちゃうというか単一な感じになっちゃうので、
空間を上手に取りながら、光の動き・流れを感じさせるように…
それこそ紙の外にまで光の散らばりを見てくれた人が潜在的に想像出来るような空間に仕上げたつもりです。

不思議なものですよね。
F6の紙に描いたのに、それ以上の大きさの作品になるわけです。




実はこれだけ顔に見えすぎない程度にニコちゃんマークになってたりします。遊び心です
光の夜の夢②

普通に眺めるのも素敵ですが、こんな見方も楽しいです。
光の夜の夢③

お星さまを眺めるように、視点をかっちり定めずにこの辺からぼんやり眺めると、
よりあの日の幻想的な夜の印象に近くなります。
美しい。




は~楽しかった^^

描いてる私が一番楽しんじゃってますね。
絵を描く作業は勿論楽しいですが、あの日のライブもとても楽しかった。
改めて素敵な時間を有難うございました。


そしてここまで読んで下さった方、見て下さった皆様、
ご高覧本当にありがとうございました…








Posted on 2013/09/06 Fri. 19:01 [edit]

category: 未分類

TB: 0    CM: 0

06

firefly 

はい、こちらはBUMPのfireflyをイメージして描いたものです。

一応作意としては個々に別々の意味があるというよりは連作で3つ合わせて1つという感じです。
左から右へ物語として流れる感じです。
(でも左利きの人は右から左に流れるのが自然なのかしら…すみません)

firefly × 3

音楽や映像は表現に「時間」が必ず必要ですよね。
その点、絵画は基本一瞬で伝えるものです。

連作にすることで目線が一つずつ移っていく、
その「時間の経過」を再現することで、この歌のドラマを表現したつもりです。

もっと大きいサイズなら1枚でもその中に物語を表現出来たかもしれませんが、
ちょっと小さいサイズだったので、この形にしてみました。


…なーんて言うと理屈っぽいですが、そんなものは後付けで
直感でパッと浮かんだものを描いてます。

あとでその「理由」を考えます。
自分で「ああ、そうだったんだ」「なるほどな」なーんて思います。
直感って自分ですら分かってなくても、結局正しいんです。
真実を驚くほど見抜いているものですね。
理屈は後で追いてきます。



fireflyⅠ

強い強い確かな光。
fireflyⅡ


fireflyⅢ

残り香。

やり切った清々しさ。終わった後の切なさ。
自分への愛情と敬意。



写真だと分かりづらいかもですが、少し深さのある包み込むようなボックス型の額に額装しており、
より「たいせつなもの」感・「それを大事に守る」感を出しています。







Posted on 2013/09/06 Fri. 17:13 [edit]

category: 未分類

TB: 0    CM: 0

06

小品の部 ご紹介 

この間の展示に出した小品をいくつかご紹介です。

自宅で自分で撮影したものです。
展示会場で撮っておけば良かった…。
あっちの方がずっと明るくて綺麗な写真が撮れただろうに…(汗

私のカメラの腕では原画の印象を損なわずにこれ以上明るく正確に表現することは出来ませんが、
少しでも雰囲気感じて頂けたらと思います。


「願いを叶える情熱」
  胸の奥で消えることなく淡々と確かに燃え続ける灯
願いを叶える情熱


「情熱」と言いますと、瞬発的に強く大きく燃え上がるような印象がどこかにあると思いますが…
そう、時には「後のことなんてどうでもいい」と思えるくらいの爆発的なエネルギー。
刹那的な強い衝動。

これはそういうのではなく、最高潮の7割か8割くらいの温度で熱い状態は一定に保ちながら、
途中で大きく低くなったり高くなったりせず、はたまた消えるような不安感もなく、
じっくり燃え続ける感じです。

もしくは表面は頻繁に熱くなったり冷たくなったりしてても、
一番下の層はしっかりと熱いまま安定している感じでしょうか。


願いを叶える時はこちらの感覚に近い気がします。


比較的すぐに叶う願いもあれば、なかなか叶わない願いも人それぞれあると思います。
(本当は小さいも大きいもないんですけどね。
宇宙にとっては1万円も1億円のプレゼントも一緒です。豊かさは無限にありますから。
私達が勝手に「これは簡単」「これは難しい」と決めつけているだけです。)

大きい・難しいと感じるような願いを叶えていく際は、
くよくよし過ぎることなく、気負い過ぎることなく、諦めることなく、
必要な行動を続けながら「その日」を迎えるんだと思います。

その感じを表現した作品です。



「me ‐unconditional love‐」
me

描写が細かくて説明を沢山している絵もそれはそれで素晴らしいですし、
絵を見慣れていない人からするとそういうものの方が説得力があるんだと思いますが、
個人的にはこういう大らかで自由な絵も大好きです。

こちらは絵がそうであるように、あまり口数が多いと意味が無くなりますので、
そのまま語り過ぎることなく載せておくだけにしておこうと思います。



魔法使い ‐奇跡を再創造する‐ 「何でも出来る」
魔法使い

これも割とタイトル通りですかね。
絵描きさんはやはりどこか口下手なので絵を描いているところも大いにあると思いますし、
私自身も多くを言葉で説明し過ぎるのは得意でも好きでもありませんが、タイトルは別です。

タイトルは重要であくまで私の基準ではありますが、
バシッと決まったものほど、自分でしっくりきた言葉が表現出来たものほど、絵が上手くいきます。


肉眼で見ると実はキラキラしててパワフルなエネルギー発してます。

さっきも言いましたが「難しい」とか「簡単」とか決めているのは私達自身です。
「難しい」という概念をいかに手放すか、難しいことをいかに「簡単」と捉えるか、それを自然にこなしていくか。

私の中の何かを「出来ない」という想いを更に手放していくための作品です。
そして「出来る」という想い・可能性・視野が広がることのキラキラ感を表現した作品です。



他にもこのような感じでいくつか描きましたが、
とりあえず3枚ご紹介でした。





Posted on 2013/09/03 Tue. 00:33 [edit]

category: 未分類

TB: 0    CM: 0

03

応用セミナー 

応用セミナー開催中です。
初日からがっつりクリアリングしております!

セッションやワークの際は「貴方の課題や悩みに最後までしっかりお付き合いします」という
愛のある姿勢が一番大事だと思っていますし、それを常に心掛けています。

受講生さんが「こんなに向き合って頂いて有難うございます…」と
涙を浮かべながら言って頂けたのがとても嬉しかったです。

お客様の癒された顔、スッキリとした朗らかな笑顔を見るのは私も幸せなのです。
受講生の皆様にもその喜びを体験してもらいたく、精一杯講義しております。

受講生さんがまた他のお客様を癒すようになり、この幸せの連鎖が更に広がっていけばいいなと思います。






Posted on 2013/09/02 Mon. 20:07 [edit]

category: 未分類

TB: 0    CM: 0

02