制作白書『自由になあれ』
川上カオリの作品や日々の思いを、 気ままに載せていこうと思います。
展示ご案内
「ここは一体どこ…??」
一瞬日本にいることを忘れてしまうような異国情緒溢れるパリ風カフェギャラリー。
写真は先日お茶会に参加させて頂いた時に撮ったものです




こちらで9月に行われるグループ展に参加致します。
2012年9月22日(土)~30日(日)
12:00~18:30
Salon Bienvenue chez nous ようこそわが家へ
http://ameblo.jp/salon-youkoso-wagayae/
入場料800円(お飲物・プチデザート付)
神楽坂や飯田橋から徒歩5分くらいの場所です。
不思議なご縁で今回はステンドグラスの作家さんとラブフルートという楽器の作家・演奏家さんと
ご一緒させて頂きます。
お二人のHPです
石戸谷淳 http://www.st-glass.jp/
小野昭一 http://www1.ocn.ne.jp/~raven444/
ラブフルートに関してはコンサートが22日の18:30~ 2500円(ワンドリンク付)
体験ワークショップが23日 14:00~15:00 2500円(ワンドリンク付) に行われます。
ほとんどの日程でサロンに顔を出す予定ですが、詳しい在廊日や時間はまた後日お知らせ致します。
お忙しいとは存じますが、ご都合つきましたら是非是非お越しください
一瞬日本にいることを忘れてしまうような異国情緒溢れるパリ風カフェギャラリー。
写真は先日お茶会に参加させて頂いた時に撮ったものです





こちらで9月に行われるグループ展に参加致します。





神楽坂や飯田橋から徒歩5分くらいの場所です。
不思議なご縁で今回はステンドグラスの作家さんとラブフルートという楽器の作家・演奏家さんと
ご一緒させて頂きます。
お二人のHPです

石戸谷淳 http://www.st-glass.jp/
小野昭一 http://www1.ocn.ne.jp/~raven444/
ラブフルートに関してはコンサートが22日の18:30~ 2500円(ワンドリンク付)
体験ワークショップが23日 14:00~15:00 2500円(ワンドリンク付) に行われます。
ほとんどの日程でサロンに顔を出す予定ですが、詳しい在廊日や時間はまた後日お知らせ致します。
お忙しいとは存じますが、ご都合つきましたら是非是非お越しください

25
24
新月とアナトミー
日付的には今日でしたが、気持ち的には昨日の寝る前、アファメーションすませました。
最近の私はと言いますと、前々から受けたかったヒーリングのクラス(超感覚解剖学)を受講しています。
三週間かけて各臓器や器官を通じて自分の内面と集中的に向き合うクラスで、
朝からみっちりどっぷりクリアリングし続けます。
お友達でもあり先生でもあるセラピストSちゃんに「このクラスは自分へのギフトなんだよ」
「より幸せになっていく準備が整った人から受講できるんだよ」って言われた時から
ずっと受けたいと思ってました。
(あ、かと言って逆に受けない人に準備が整ってないと一概に言っているわけじゃありません。
必要無い人も勿論いるでしょうし、当たり前ですが人それぞれ色んな道・方法があると思います。)
丁度二週目が終わったところなんですが、それだけでも随分前に進んだようで、アファメーションの時も
より具体的に鮮明に観えるようになったし、直感も更に鋭くなったなぁ…と感じたところです。
来週もどんな日になるのかな。
今回もお仲間に恵まれ、笑いの中で楽しく前に進めている感じです。
今日は今日でお料理教室に行ってきました。
毎日充実しています。

明日も素敵な日となりますように
最近の私はと言いますと、前々から受けたかったヒーリングのクラス(超感覚解剖学)を受講しています。
三週間かけて各臓器や器官を通じて自分の内面と集中的に向き合うクラスで、
朝からみっちりどっぷりクリアリングし続けます。
お友達でもあり先生でもあるセラピストSちゃんに「このクラスは自分へのギフトなんだよ」
「より幸せになっていく準備が整った人から受講できるんだよ」って言われた時から
ずっと受けたいと思ってました。
(あ、かと言って逆に受けない人に準備が整ってないと一概に言っているわけじゃありません。
必要無い人も勿論いるでしょうし、当たり前ですが人それぞれ色んな道・方法があると思います。)
丁度二週目が終わったところなんですが、それだけでも随分前に進んだようで、アファメーションの時も
より具体的に鮮明に観えるようになったし、直感も更に鋭くなったなぁ…と感じたところです。
来週もどんな日になるのかな。
今回もお仲間に恵まれ、笑いの中で楽しく前に進めている感じです。
今日は今日でお料理教室に行ってきました。
毎日充実しています。

明日も素敵な日となりますように

19
ちょっと前の話になりますが
お友達アーティストの我流切紙人さんの個展にお邪魔してきました。
購入した作品です。

こっちは何となく私っぽいとか思って、親近感感じてます。

作品全体の雰囲気…例えば我流さんのこだわりの影までは上手く表現出来ませんが(汗、
繊細さと完成度の高さが少しは伝われば幸いです。
これ下絵無しに直接ハサミでチョキチョキされているんですよ~!
凄いですよね~!
実物はもっと素晴らしいので、良かったら是非皆さんも足を運んでみてください。
8/31まで渋谷Gallery mu にて開催です。
我流さんHP
http://t-kdayo.cocolog-nifty.com/kirigami/
おしゃべりも作品との出会いもとても楽しかったです。
しばらくしたら作品を額装しようと思います




作品全体の雰囲気…例えば我流さんのこだわりの影までは上手く表現出来ませんが(汗、
繊細さと完成度の高さが少しは伝われば幸いです。
これ下絵無しに直接ハサミでチョキチョキされているんですよ~!
凄いですよね~!
実物はもっと素晴らしいので、良かったら是非皆さんも足を運んでみてください。
8/31まで渋谷Gallery mu にて開催です。

http://t-kdayo.cocolog-nifty.com/kirigami/
おしゃべりも作品との出会いもとても楽しかったです。
しばらくしたら作品を額装しようと思います

16
遺作展
少し前になりますが、私が絵を習った先生が亡くなりました。
アトリエが千葉にあるので、卒業してからは年に一度か二度会う程度になり、
お体の具合が思わしくないことは耳にしていましたが、こんなに早くお別れすることに
なるなんて思っておらず、残念な限りです…。
お葬式もご遺族だけの密葬だったので、最後のご挨拶に先日遺作展に行って参りました。




先生が高校生の時に描いた初めての油彩画とのこと。


先生の唯一の肉親である弟さん(とはいっても芸術とは全く異なる分野でご活躍されているようです)と
生前ご縁のあったギャラリーのオーナーさんのご意向で開催されたようです。
私が先生に油彩を習った時には既に先生は作家としての活動はあまりされておらず、
新人の育成をメインにご活躍されてました。
なので昔の先生の絵を初めて見たんですが…
「こんな絵描いてたんだ…」なんて不思議な気持ちで絵を眺めてました。
随分前の作品も飾ってあったので。作風もちょっと違いましたし。
先生とは作品のことでバトったこともしばしばありましたが(苦笑
今こうして一人で制作して展示が出来るようになったのは先生のご指導のお蔭です。
普通の作家さんなら何年も傍にいるお弟子さんにでも肝心要の技術はなかなか教えなかったり
するようですけど、あの方はその辺りは良心的で、一度アトリエの生徒として受け入れた人には
惜しみなく親身に技法や展示の仕方等々ご伝授して頂きました。
「あ~あれどうやるんだっけ??」なーんて困った時に、もう先生に聞くことが出来ないんだな…
と思って、怒られたり泣いたり笑ったりした日々を思い出してました。
沢山の感謝を胸に、私は私で作家として今後も頑張っていこうと改めて思った日でした。
他の生徒さんに比べると先生と一緒にいた時間は短かったかもしれませんが、
3年間大変お世話になりました。
ご冥福を心よりお祈り致します。
アトリエが千葉にあるので、卒業してからは年に一度か二度会う程度になり、
お体の具合が思わしくないことは耳にしていましたが、こんなに早くお別れすることに
なるなんて思っておらず、残念な限りです…。
お葬式もご遺族だけの密葬だったので、最後のご挨拶に先日遺作展に行って参りました。







先生の唯一の肉親である弟さん(とはいっても芸術とは全く異なる分野でご活躍されているようです)と
生前ご縁のあったギャラリーのオーナーさんのご意向で開催されたようです。
私が先生に油彩を習った時には既に先生は作家としての活動はあまりされておらず、
新人の育成をメインにご活躍されてました。
なので昔の先生の絵を初めて見たんですが…
「こんな絵描いてたんだ…」なんて不思議な気持ちで絵を眺めてました。
随分前の作品も飾ってあったので。作風もちょっと違いましたし。
先生とは作品のことでバトったこともしばしばありましたが(苦笑
今こうして一人で制作して展示が出来るようになったのは先生のご指導のお蔭です。
普通の作家さんなら何年も傍にいるお弟子さんにでも肝心要の技術はなかなか教えなかったり
するようですけど、あの方はその辺りは良心的で、一度アトリエの生徒として受け入れた人には
惜しみなく親身に技法や展示の仕方等々ご伝授して頂きました。
「あ~あれどうやるんだっけ??」なーんて困った時に、もう先生に聞くことが出来ないんだな…
と思って、怒られたり泣いたり笑ったりした日々を思い出してました。
沢山の感謝を胸に、私は私で作家として今後も頑張っていこうと改めて思った日でした。
他の生徒さんに比べると先生と一緒にいた時間は短かったかもしれませんが、
3年間大変お世話になりました。
ご冥福を心よりお祈り致します。
14
connect with nature

オーストラリアに行った際に一番心地良かったのは公園です(教会はまた別格で良かったんですけど)。
緑が多くて広くて時間の流れが穏やかでゆっくりで…。
普段忙しく慌ただしく過ごしている際の呼吸が浅くなる感じが瞬間的に癒されます。
改めて自然って凄いヒーラーだなぁと思いました。
うちの近くにはそういう公園は無いんですが、このカードを引いた通り
もっと自然と繋がりたい欲求に駆られています。
今日も心がどうしても苦しくて誰かにお話聞いてほしい衝動に駆られて、
セラピストの方に電話してしまったんですが…
丁度その方お散歩しながら私のお話聞いてくれてたみたいで、
なんかそのリラックス感が声だけで伝わってきたんですよね。
大らかなエネルギー。
それだけでも段々心が落ち着いてきたというか…。
(セッションもやって頂いてスッキリです…

私もなんかそういう感じでセッションやれたらいいなぁなんて思いました。
自然の中でセッションするのは難しいかもしれませんが、室内にいてもそういう雰囲気を感じてもらえるような
セッションが出来たらなぁ…なんて。
そして何より私自身がそういう自然のように「そこにいるだけで癒される」って思ってもらえるような存在に
なれたらなぁなんて思いました

ひょんなことからまた一つビジョンを受け取った一日でした。
今日はお部屋の整理整頓や掃除がしたかったので、出かけなかったんですが、
少しずつお気に入りの公園散策に出かけようかなと思います



今日のオムライスは美味しく出来ました

はー幸せ。
そんなこんなで色々と心豊かに過ごせた一日でした。
明日はどんな日になるかわかりませんが、今ある幸せに感謝しながら、
一日一日大切に過ごしていこうと思います…

11
ロンドンオリンピック
皆様、オリンピックは楽しんでおられますでしょうか??
時差8時間でどうしても鑑賞が真夜中に及んでしまいますが、
私は今のところ朝寝坊しても構わないので(笑)、悠々と見ているところです。
私自身は運動は得意じゃないんですが、見るのは全然好きです。
特に体操やフィギュア(フィギュアは今回は見れませんけど)が好きです。
他の競技と少し違って、美しさという芸術的な要素が入っているからかもしれません。
さっき内村選手が最後の演技を終えましたね。
私は技の難度も点数のつけ方も勿論わかりませんが、それでも見ていてとても楽しいです。
個人総合、本当に素晴らしかったです。
内村選手に限らずですが、ああいう4年に一度しかない大舞台で自分の力を発揮するって凄い精神力ですよね…。
私なら全部失敗しちゃいそう…(汗
ホント、みんな若いのに凄いわ(←オバサン的発言)。
スポーツの人ってそういうところ、尊敬しちゃいます。
沢山のパワーを頂きました。ありがとうです。
さ、私も明日から頑張ります(何を?というのはまた今度にでも)。
時差8時間でどうしても鑑賞が真夜中に及んでしまいますが、
私は今のところ朝寝坊しても構わないので(笑)、悠々と見ているところです。
私自身は運動は得意じゃないんですが、見るのは全然好きです。
特に体操やフィギュア(フィギュアは今回は見れませんけど)が好きです。
他の競技と少し違って、美しさという芸術的な要素が入っているからかもしれません。
さっき内村選手が最後の演技を終えましたね。
私は技の難度も点数のつけ方も勿論わかりませんが、それでも見ていてとても楽しいです。
個人総合、本当に素晴らしかったです。
内村選手に限らずですが、ああいう4年に一度しかない大舞台で自分の力を発揮するって凄い精神力ですよね…。
私なら全部失敗しちゃいそう…(汗
ホント、みんな若いのに凄いわ(←オバサン的発言)。
スポーツの人ってそういうところ、尊敬しちゃいます。
沢山のパワーを頂きました。ありがとうです。
さ、私も明日から頑張ります(何を?というのはまた今度にでも)。
05
04
続・ルサロンディ


一見普通のトップスですが、これが凄く形がキレイなんだな~。
こちらはぴっちり体のラインが出る感じです。
私は胸元が詰まったお洋服が苦手で、冬場もタートルなんかは寒くても出来るだけ避ける人なんですが、
逆に胸元がスッキリ開いたお洋服が大好きです

ここまで開いたお洋服(でも上品な開き方です)ってあんまりないんですが、
ここのお店にいくといっぱいあるので助かります



これも着ると形キレイなんですよね~。
こちらはフワッとしてますけど、お嬢さんな感じです。
色も絶妙なワインとピンクの中間というか、落ち着いた赤みが素敵です。
今の季節に丁度良いので、本当は今すぐ欲しいくらいですが、
他にも色々欲しいものがあるので、お財布と相談しながら決めようと思います(笑)
04
続・お餞別
04
最終日
01
| h o m e |