fc2ブログ

12 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 02

制作白書『自由になあれ』

川上カオリの作品や日々の思いを、 気ままに載せていこうと思います。

エレスチャルフラワー 

エレスチャルフラワー②

まだ居ましたよ。
ほっ

相変わらず美人でした。



スポンサーサイト



Posted on 2012/01/31 Tue. 21:16 [edit]

category: 未分類

TB: 0    CM: 0

31

大好きなお店ルサロンディ 

…の大好きなスタッフさん Kさんがおうちの事情で今月いっぱいでお店を辞められるとのことです

ショップの営業さんなので当たり前っちゃ当たり前かもしれませんが、
Kさんは自分に似合うものをよく知っていて、ヘアアレンジからスタイリングまで
凄く素敵に自分らしく表現をされている、大人っぽさと可愛らしさを併せ持った
スタイル抜群のおっとり色白美人さんです

お店に行くと可愛いものがいっぱいで私なんかはめちゃくちゃ悩みまくるのですが、
Kさんはそんな私にいつも辛抱強くお付き合いして下さり、
親身に「こっちが良い」だとか、支払い計画(?)も考慮しながら
一緒にあーだこーだと考えて下さいます。

Kさんはとっても聞き上手で結構何にでも興味深々に「ふんふん…」と耳を傾けてくれる方で、
私の絵にも関心を持って下さり、個展も「えーっ行きます!行きます!」とお忙しい中
はるばる横浜から来て下さったお方です。

店員さんとそのお客さんという関係で、普通こういうことあんまり無いよなぁ~…。
有り難いよな~。楽しかったよな~。
…と何気ない、でも当たり前でもない小さな幸せを振り返っておりました。
ご縁が持てて本当に良かったです。
(なんか大袈裟に聞こえるかもしれませんが、でも人への感謝の気持ちって
本当に心を豊かにするものなんですよ)

まぁ私は今後もルサロンディのお洋服を買い続ける予定ですし、
状況は絶えず変化していきますからね。
またいつかお会い出来る日を心より楽しみにしています
彼女により素晴らしい未来が訪れますように…


小林さんからのプレゼント

写真はそんなKさんから頂いたお菓子のカンカンです
(ややピンボケで失礼します
Facebookでは自慢しまくりましたが、超可愛いですよね~
この他の3つの面にも可愛い妖精さんが描かれています
さすがのセンスです。

長い間、お勤め御苦労さまでした。
そしてありがとうございました




Posted on 2012/01/26 Thu. 19:34 [edit]

category: 未分類

TB: 0    CM: 0

26

観葉植物 

去年の5月くらいからうちにいらっしゃった観葉植物

幸福さん

名前はドラセナ何とか。長寿の木として知られ「幸福の木」と呼ばれている。
…なんて説明の書かれたタグが売り場でよくこの子についてます。

そんなことから我が家では通称「幸福さん」と呼ばれています。
幸福さんは最初この鉢に4本いらっしゃいましたが、うちの母上が葉っぱも幹も
少しでも先っちょなんかが枯れ始めたりするとすぐに引っこ抜いてしまうので、
1本亡くなって、葉っぱももっと上から下まで青々としていましたが、
今ではスッカリ寂しい風貌になられました。
寒さに弱いせいもありますが、もう元気な幹と葉っぱはこれしかないので、
大切に育てようと思います。


そして先日、母上と一緒に新しい幸福さんを購入しに近くのホームセンターへ行ってきました。

それがこの子
幸福さん2号

うちのリビングはそんなに広くないので、やや小ぶりの子を選んできました。
でも元気いっぱいで生き生きとした子です。
まさにピッチピチ

植物が家にあると癒されますね。
これからもよろしくです

えーちなみにいたる所に絵が置いてありますが、最近は6畳のアトリエでは広さも明るさも足りず、
こちらのリビングで大作を描いているので、家中キャンバスまみれです。
(まぁ絵具とかはアトリエに置いてあるので、このお部屋はそんなに散らかってはないんですけど…)

もうしばらくしたら少し整理しようっと。



Posted on 2012/01/16 Mon. 23:32 [edit]

category: 未分類

TB: 0    CM: 0

16

Melbourne Affordable Art Fair 

オーストラリアで開催されるインターナショナルアートフェアにお声掛け頂き、
出品することとなりました。

以下募集要項に乗ってた紹介文から抜粋↓
2004年からスタートしたMelbourne Affordable Art Fairはロンドンに拠点をおく
『Affordable Art Fair』系列のアートフェアーです。
ロンドン・ニューヨーク・シドニー・メルボルンと、現在ではパリ・オランダと参加国も増え、
オーストラリア国内では最もポピュラーなインターナショナル・アート・フェアーとして認知されています。
毎年開催中の来場者は約16,000人、参加ギャラリーはオーストラリア国内、イギリス・アメリカ・ヨーロッパ
またアジアからのギャラリー約120社が出展。


…とのことです。
開催は5月24~27日。
まだ時間あるし、じっくり楽しみながら制作しようと思います



Posted on 2012/01/09 Mon. 22:15 [edit]

category: 未分類

TB: 0    CM: 0

09

今年の企画 

メルマガではもうお伝えしましたが…

一応都内のどこかにギャラリーをオープンしようかと検討中です。
最初は小さくて不便な場所になるかもしれませんが、いつも展示が出来るように…。

生で作品見てもらう機会をもっと増やしたいし、そのためには常設の環境が欲しいんですよね。

まだ場所を探している段階ですが、何か決まったらまたこちらでもお知らせします。



Posted on 2012/01/04 Wed. 18:13 [edit]

category: 未分類

TB: 0    CM: 0

04

願い事 

願い事

何かをやるには中途半端な時間ってありますよね??
そんな時は綺麗な和紙に叶えたい願いを書いています。
(最初は一番下にあるただのメモ帳に書いてましたけどね。
 五反田のねーさんの勧めで和紙に書くようにしました。)


去年1年でこんだけ書いてました。
パーッとみた感じ、7・8割くらい現実にもってきてます。

そして今日は地元の神社に古いお守りやお札と一緒に納めてきました。

せっかくなので記念にと思って、神社に出かける前にパチリ。
我ながらよく書いたなぁ…。

今はより想念の現実化が早まっているようで、最近は簡単なお願いは
想うだけですぐ叶います。
ポジティブなものもネガティブなものもね。

無意味に悪い方向に考えちゃったら、「今のナシ!ナシ!!」って心の中で
呟いてます。

皆さんもお気をつけて(?)

悪い方にしか考えられない時は、やっぱりそれなりの理由・原因があって、
そこを無視してただただ「良いことを考える」「ポジティブな思考を保ちましょう」って
言うのは私自身の経験からも良くないと思うのですが、それでも基本的には願いを叶えたい時は
ポジティブな方が良いです。

何より「願いを叶えたい」「これが欲しい」という自分の気持ちに真正面から向き合うことが
大事じゃないかなと思います。

幸・不幸の基準は人それぞれですし、幸せを望まない人生もその人の選択だと思いますが、
私自身はより良い人生を歩みたいと思っておりますので、もしご共感頂ける場合はおこがましい言い方ですけど、
一緒に頑張れれば素敵だなと思います…




Posted on 2012/01/02 Mon. 04:10 [edit]

category: 未分類

TB: 0    CM: 0

02

あけましておめでとうございます 

昨年も大変お世話になりました。
去年一年はより自分と向き合い、浄化を進める年となりましたが、
沢山の良質な出会いに恵まれ、お蔭様で一年前からは想像つかないくらい
心の内側がスッキリして良い年となりました。

良い意味での変化が著しくて、ふとこのブログでも古い記事読み返したりすると、
だいぶ変わったなぁ…楽になったなぁと自分でもビックリ。

芯みたいな部分は変わらないんですけど、
昔はもっと切羽詰まった感がありましたね…。

もっと自分に厳しかったし、何でも自分で何とかしなきゃって思ってました。
「助けて」とか「苦しい」とかも上手く言えなかったし。
(まぁこれは私が育った環境のせいもあるだろうし、
 そういう思いこみを持ってたから、そういう状況を自分で引き寄せてたのかもしれません)

やっと少し余裕が出てきたというか…大分自分に優しくなれましたね。
今まで頑張ってきた自分を「お疲れ様でした!」って気持ちで送り出せました。

身体が大きくなったらお洋服も買い替えてきたように、
考え方も精神の成長に合わせて、不要になったものは感謝と共に手放すのが最善ですね


後でメルマガでも案内しますが、今年はまた制作に力を入れていきたいと思います。
去年もなかなか良い感じでしたが、今年はもっと良くなるかと思うと今からワクワクしますね
なんで良くなるって決め込んでるんだって言われるかもですが、そういう予感がするからです。
出会う人が変わってきたからです。

今年も年末には「去年からは想像つかないくらい素晴らしかった♪」と言えるようにしたいと思います

本年も宜しくお願い致します…


Posted on 2012/01/01 Sun. 10:59 [edit]

category: 未分類

TB: 0    CM: 0

01