fc2ブログ

04 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 06

制作白書『自由になあれ』

川上カオリの作品や日々の思いを、 気ままに載せていこうと思います。

北アルプス展望美術館&地唄舞 

えー、そして私がお世話になっている画廊のオーナーが館長を務める北アルプス展望美術館(長野県)へ
日帰りで行ってきました。
やや強行スケジュールだったんですが、オーナーのお勧めで地唄舞と三味線のコラボが見れるとのことで、
勢いで行ってきましたよ~。

新宿から高速バスに揺られること4時間…
写真は途中の停留所で撮ったもの。きれーい。
長野

安曇野松川で降りて、オーナーに迎えに来て頂き、美術館へ。
長野②

美術館から見た景色。多分、北アルプス。
長野③

舞いまで時間があったので、今開催中の万華鏡展を拝見。
綺麗なものや幻想的なものが本質的に好きなので、ああいうの覗くと世界に入り込んでしまいます。

え~あとメルマガでは案内しちゃいましたが、実は諸事情でぶっちゃけ私の作品はありません。
また次回お楽しみに。


そして地唄舞の様子
長野④

上方舞(かみがたまい)とは、江戸時代中期(1800年頃)から末期にかけて上方で発生した日本舞踊の一種。
着流しに、屏風を立てた座敷で舞う素踊りを基本とする。源流となった御殿舞と、能を基本にした静的な舞に、
人形浄瑠璃や歌舞伎の要素を加味しており、しっとりとした内面的な舞い方をする。
歌舞伎舞踊より抽象的で単純化された動きである。伴奏に地唄が用いられることから、地唄舞とも呼ばれる。
(ウィキペディアより抜粋)

…とのことです。また一つ日本を勉強しましたな(まだまだ無知ですみません)。

この日は館内と外で鑑賞。演奏も舞いも素敵でした。
一つ一つの動きは女性的で非常に美しいんですけど、
表現している想いは重厚感があって、軽々しく触れてはいけないような緊張感もあり。
儚さと凛とした強さの両方を兼ねそろえた表現でした。余計なものを一切そぎ落とした感じが潔かったです。

舞いが終了したら、16時半のバスに乗る為ソッコーで道の駅に向かう。
いやー私も泊まってゆっくりしたかったんですけど次の日月曜で普通に出勤だったので…。
(奥様およびK子さん、ご迷惑をおかけしてすみませんでした…)

バタバタしたけど、久しぶりに東京から脱出し、良い刺激になりました。
さ、私も私で頑張るぞー。


スポンサーサイト



Posted on 2011/05/28 Sat. 21:25 [edit]

category: 未分類

TB: 0    CM: 0

28

結婚式② 

こんな可愛いクッキーも頂いちゃいました(笑
結婚式(5.14)⑦

お返しの品白鳳堂のメイクブラシ
結婚式(5.14)⑧

名前が彫ってあります。
結婚式(5.14)⑨

自分ではなかなか買わないけど、あると嬉しい!もので、
かつ名前が彫られていることで、特別感もあり!
素敵な記念品ですね。

二人がどうゲストを喜ばせるか一生懸命考えてくれたのが、
ひしひしと伝わる、温かい結婚式でした。
ありがとう

そしてまたしても先輩Tさんがネイルを施して下さいました~
結婚式(5.14)⑩

ネイルの話をしている時のTさんは仕事の時とは打って変わって(?)生き生きしてる。
もうネイリストになっちゃいなよ!

こちらもいつもありがとうございます。

Posted on 2011/05/25 Wed. 01:07 [edit]

category: 未分類

TB: 0    CM: 0

25

結婚式 

先日、大学の友達の結婚式に行ってきました
友達の挙式は初めてだったんですが…はぁあ~何とも何とも感動的でした

彼女とは実験や実習の班が同じことがきっかけでよく話すようになり、
お互い好きな洋服の感じが似ていたんです。
「今日も可愛いね~それどこの??」とか「あ~!あのお店可愛いよねぇ~」なんて話し出すと止まらない…(笑

二人で買い物に行くと、「う~ん、それも可愛いけど、さっきのがもっと似合ってたかも!」とか
「もってる靴とか鞄とかの相性考えると…」とかあーだこーだ言いながら色々試着し、
悩みに悩んだ末にお気に入りをGETし、疲れたら喫茶店で足を休めながら沢山喋って…
毎度毎度すっごく楽しかったです。

社会人になって学生の頃のようには頻繁に買い物やお茶をすることは出来なくなりましたが、
今後も末永くお付き合いして頂きたいなと思うお友達の一人で、何年経っても変わらず仲良しなのです。

そんな彼女が…色々あったけど(?)、無事に真実の相手に巡り合い、ついに結婚
写真は挙式を行ったチャペル

結婚式(5.14)①

柔らかくて清い光と空気に満ちた空間。フルートやオルガンの音色が
「これから重要な儀式が始まりますよ…準備をして下さい…」って言ってるかのように、
私達の身体や魂の芯に働きかけてエネルギーを整えていく。

新郎の登場。本人のが緊張してるに決まってるけど、こちらもかなりドキドキ…。
続いて真っ白のドレスを身にまとった○子が厳かに登場。
も~本当に天使のようで、それを見ただけで目頭が熱くなりました…。一歩ずつ神父様の前へ。
まさに幸せに向かって一歩一歩…確かな歩みを進めていく。

あの空間・雰囲気の中での「誓います」って言葉は、確かに一生分の責任に相応しいですね…。
「私は責任を持ってこの人を選びます」ってコミット。「全身全霊でこの人を愛します」と。
今更だけど、「ああ、これが契約なんだな」なんて思いました。
そして「○子が幸せになれて本当に良かったなぁ…」と改めて思ったのでした。

中庭で
結婚式(5.14)②

は~なんて美しいんでしょう…。ウエディングドレスはやっぱりこのショットよね~
うっとり。

続いて披露宴。
いきなりで何ですが、ケーキ入刀シーン。

結婚式(5.14)③

お料理も一部パチリ。
写真は○子のお父様が丹精込めて改良を重ねたトマト

結婚式(5.14)④

これがもうまるでフルーツのように甘くて最高に美味しかった。お父様の愛情そのものの味なんでしょうね…。
これは前菜だったんですけど、この日出た全ての料理の中で私はこれが一番美味しかった

結婚式(5.14)⑤

実はサックス奏者の新郎くん
仲間達とジャズの生演奏を披露して下さいました
格好良かった~。○子、改めて良い人見つけたねぇ~。

結婚式(5.14)⑥

最後は三人でパチリ。

良い笑顔でした。どの写真も顔を隠すのがもったいないくらい

二人共、いつも展示見に来てくれて有難うね。
絵もご購入頂き、感謝感謝です…。

似た者夫婦とはいいますけど、最初にお会いした時から
お互いしっかりした部分を持ちながらも、穏やかでほわんとした
純粋で可愛らしい、すっごくお似合いの二人だなと思ってました。

本当に本当に良かったね。
改めておめでとう。末長くお幸せに…



Posted on 2011/05/25 Wed. 00:36 [edit]

category: 未分類

TB: 0    CM: 0

25

ねむ… 

すみません、気がつくとあっという間に一週間、十日と過ぎています…。
色々書きたいことあるんですが、今週も電子書籍の関連でなかなか忙しいので、
また今度。

早くブログに手をつけられるよう努めます~


Posted on 2011/05/16 Mon. 07:51 [edit]

category: 未分類

TB: 0    CM: 0

16

My Book, My Design vol.2 

たっちゃんのブログで知ったのですが、アトリエaoitoriの香里さんが
なんとこっち(東京)で出展されているとのことでしたので、
最終日ならいらっしゃるかしらん??と思ってフリュウギャラリーまで
ふらりとしてきました。

超方向音痴の私は地図が読めないので、早速全然違う場所に行ってしまい、
(鳥じゃないんだから、あんな上からのもの見せられてもねぇ?って…やすださん笑)
それでも何とかたどり着いたら…いつものメンバーが集合していました。

「あれ??待ち合わせたの??」(香里さん)

いやーこんなんばっかよ。
他の場面・メンバーでもあるけど(たとえば魔女さん)、
まぁよく連絡もしてないのに、同じような時間に集まるものだ。

香里さんのお友達とも直接知り合うことが出来、作品も拝見出来、
短時間ながら濃厚な内容となりました。

香里さんは最近は絵刺繍に比重をシフトしているようで、
より自分の世界を洗練させている真っ只中でした。

私も丁度その時期なので(私の場合はまだまだモヤモヤしてるけど)、
勇気を分けてもらいました。

作品も彼女は「これ実はあんまり見せたくなかったんだ~」なんて
おっしゃってましたが、私からすれば全然そんなことなかったんですけどね~。
(制作の経緯を聞くと「ああ、確かに」という気もしましたが)
私は絵描きなので、ああいう形態になると、余計感情移入しやすいせいも
あるかもしれません。

彼女もグループ展とかより個展のが全然良い作家さんですね。空間そのものが作品というか。



新しい出会いもあり、仲間の近況を感じ取ることも出来、行って良かったです。
またお会いできますように


香里さんのHPと、今回知り合ったそのお友達、カリグラファー月子さん(お名刺素敵でした)のブログです。


http://www5.ocn.ne.jp/~aoitoria/

http://ameblo.jp/tsukiusaginohitorigoto/


Posted on 2011/05/05 Thu. 19:33 [edit]

category: 未分類

TB: 0    CM: 2

05