制作白書『自由になあれ』
川上カオリの作品や日々の思いを、 気ままに載せていこうと思います。
まぁ百も承知でしたが
高い。
絵の具の値段が。
黄色い絵の具、高い。
正確に言うと私が好き好んで使う黄色が高い。
(高ければ良いって単純な話じゃありませんよー。
堅牢性や発色、その他もろもろ考慮した上で使います。)
例えば前回大量に使用したシルバーホワイトとイエローの絵の具、
これだけ大きさが違いますが大体同じ値段です。

お財布には大打撃ですが、でも綺麗なんだなコレが。
オーレオリン(ちなみに前々回の記事の左側の絵の具)なんかもっと高いけど、本当に素敵。
単品でも深みのある色ですが、混色するとより豊かな風合いを出してくれます。
いくらお金なくてもここは妥協できんぜよ。
はー素敵に仕上げるぞ~。
それはそうとTちゃんがどうなったのか気になる…。
やっぱりメアド聞いておけば良かったなぁ。
そういう時に限って携帯忘れちゃったりするんだよね。
まぁまた近いうちに会えるさね。
みんなで幸せになれますように~
絵の具の値段が。
黄色い絵の具、高い。
正確に言うと私が好き好んで使う黄色が高い。
(高ければ良いって単純な話じゃありませんよー。
堅牢性や発色、その他もろもろ考慮した上で使います。)
例えば前回大量に使用したシルバーホワイトとイエローの絵の具、


お財布には大打撃ですが、でも綺麗なんだなコレが。
オーレオリン(ちなみに前々回の記事の左側の絵の具)なんかもっと高いけど、本当に素敵。
単品でも深みのある色ですが、混色するとより豊かな風合いを出してくれます。
いくらお金なくてもここは妥協できんぜよ。
はー素敵に仕上げるぞ~。
それはそうとTちゃんがどうなったのか気になる…。
やっぱりメアド聞いておけば良かったなぁ。
そういう時に限って携帯忘れちゃったりするんだよね。
まぁまた近いうちに会えるさね。
みんなで幸せになれますように~

28
平和を語る第五福竜丸の集い
先日日頃お世話になっているカメラマンのやすださんの能管演奏を聴きに
夢の島内都立第五福竜丸記念館に行ってきました。
能管ってお化けとかが出てくる「ひゅ~ドロドロドロ…」って時の笛だそうです
黒いお着物に身を包んで、渋い顔で深々と笛を吹くやすださんは猛烈に男前でした
いつものほんわかふんわりな雰囲気とはまた違って新鮮でしたよー。
その勇姿をここにも載せたいくらいですが、残念ながら演奏中に撮影を頼まれたので、
(そりゃ自分の演奏、自分で撮れませんものね…)私のカメラでは1枚も撮ってません(爆)
代わりにやすださんのでバシバシ撮ってきました
ピントの合わせ方とか簡単に教わって、デジカメしか持ってない私はズシリと重い一眼レフを手に、
「気分はすっかりカメラマン~
」とご機嫌に撮りまくりました。
(お陰で演奏の方はあまりじっくり耳を傾けられませんでしたが…
)
力強さと潔さを感じさせる音色でした。
演奏が終わった後も、何も言わずにスタスタと立ち去るやすださん…
「終わった後も余韻を味わうために、本来は奏者も無言で立ち去るし、客も拍手とかしないのが
日本の文化なんだよ。今は大分洋風化して拍手も当たり前になってきたけどね。」とのこと。
ふむ…なかなか奥ゆかしいですね。
8月末にお伺いした画廊のオーナーさんの出版された本にも書いてありましたが、
日本人は日本の文化・芸術を結構知りませんよね(勿論私も含めて)。
だから笑われてしまう。
自国の芸術文化を愛することが出来なければ、アイデンティティのない国民として見下される。
自国の文化を愛せないのに、他国の文化を理解・尊重出来るはずもない。
まずは自分達の文化の素晴らしさを再認識する必要があるとおっしゃってました。
これを機に私も少しずつ勉強しようと思います。
そしてその後やすださんのお勧めで夢の島熱帯植物館へ。
ハロウィンが近いせいか、巨大カボチャの展示。(以下画像©やすだまこと)

結構無造作に並べられていて、もはや展示というより散らかってる感も感じられますが…
何か巨人の国(?)に迷い込んだみたい。

どれくらい大きいか分かります~??
館内。これは自分の携帯でパチリ。


パイナポー

このお面は…??とりあえずお近づきになっておきました。

食虫植物とパチリ。

この私の表情…凄く的確に心情を表してますね…。ハハハ
虫が大の苦手な私は「この中に虫がいるかもしれない…」とぶつからないように、
かなり用心してコソーリと歩いていたんですが、この辺りは至るところに食虫植物がぶら下がってて、
気をつけて歩いてても、うっかりポコンと頭にあたったりして(丁度私の目線くらいにぶら下がってる…)、
ヒャッ
!!!とかなりながら通過しました。

くんくん…

これは植物の香りを嗅げる機械。
決して非常識な行動をしているわけじゃあありません。
ちなみにドリアンの匂いを嗅いでます。
最後も自分でパチリ。

素敵でしょう??
グリーンしかないんだけど、色んな色味のグリーンがあって目が飽きませんね。
たった1色でこれだけ豊かな世界が作れるなんて自然は本当に美しいですね…。
はぁ~かなりリフレッシュ出来ました
植物達からめっちゃパワー貰った感じです。
良い場所見つけたな~。
やすださんも「冬に来ると最高なんだよ!!」って言ってたし、また今度行ってみよう。
トロピカルサンデー(正式名称:ロイヤルハワイアン)楽しみにしてます。
とっても充実した良い1日でした
夢の島内都立第五福竜丸記念館に行ってきました。
能管ってお化けとかが出てくる「ひゅ~ドロドロドロ…」って時の笛だそうです

黒いお着物に身を包んで、渋い顔で深々と笛を吹くやすださんは猛烈に男前でした

いつものほんわかふんわりな雰囲気とはまた違って新鮮でしたよー。
その勇姿をここにも載せたいくらいですが、残念ながら演奏中に撮影を頼まれたので、
(そりゃ自分の演奏、自分で撮れませんものね…)私のカメラでは1枚も撮ってません(爆)
代わりにやすださんのでバシバシ撮ってきました

ピントの合わせ方とか簡単に教わって、デジカメしか持ってない私はズシリと重い一眼レフを手に、
「気分はすっかりカメラマン~

(お陰で演奏の方はあまりじっくり耳を傾けられませんでしたが…

力強さと潔さを感じさせる音色でした。
演奏が終わった後も、何も言わずにスタスタと立ち去るやすださん…
「終わった後も余韻を味わうために、本来は奏者も無言で立ち去るし、客も拍手とかしないのが
日本の文化なんだよ。今は大分洋風化して拍手も当たり前になってきたけどね。」とのこと。
ふむ…なかなか奥ゆかしいですね。
8月末にお伺いした画廊のオーナーさんの出版された本にも書いてありましたが、
日本人は日本の文化・芸術を結構知りませんよね(勿論私も含めて)。
だから笑われてしまう。
自国の芸術文化を愛することが出来なければ、アイデンティティのない国民として見下される。
自国の文化を愛せないのに、他国の文化を理解・尊重出来るはずもない。
まずは自分達の文化の素晴らしさを再認識する必要があるとおっしゃってました。
これを機に私も少しずつ勉強しようと思います。
そしてその後やすださんのお勧めで夢の島熱帯植物館へ。


結構無造作に並べられていて、もはや展示というより散らかってる感も感じられますが…
何か巨人の国(?)に迷い込んだみたい。

どれくらい大きいか分かります~??









この私の表情…凄く的確に心情を表してますね…。ハハハ

虫が大の苦手な私は「この中に虫がいるかもしれない…」とぶつからないように、
かなり用心してコソーリと歩いていたんですが、この辺りは至るところに食虫植物がぶら下がってて、
気をつけて歩いてても、うっかりポコンと頭にあたったりして(丁度私の目線くらいにぶら下がってる…)、
ヒャッ





これは植物の香りを嗅げる機械。
決して非常識な行動をしているわけじゃあありません。
ちなみにドリアンの匂いを嗅いでます。


素敵でしょう??
グリーンしかないんだけど、色んな色味のグリーンがあって目が飽きませんね。
たった1色でこれだけ豊かな世界が作れるなんて自然は本当に美しいですね…。
はぁ~かなりリフレッシュ出来ました

植物達からめっちゃパワー貰った感じです。
良い場所見つけたな~。
やすださんも「冬に来ると最高なんだよ!!」って言ってたし、また今度行ってみよう。
トロピカルサンデー(正式名称:ロイヤルハワイアン)楽しみにしてます。
とっても充実した良い1日でした

24
今度は
ピンボケになってしまいましたが、今描いてるF130のメインで使用する予定の色。

このシリーズ全体としてはピンクがメインの色・テーマなんですが、今回は黄色。
私、実は黄色が好きじゃなくて、今まで意識しないと自然と避けてしまう色でした。
勿論混色には使いますが、あくまで他の色を作るためにって感じで。
洋服とか靴とか鞄とかも黄色い物はほとんど持ってません。
でも黄色って元気な色ですよね。
心をパッと明るくする陽気な感じ。
まさに陽の色。
笑ってる時とか「楽しい!」って気持ちの時って黄色な気がする。
(「嬉しい」とかも加わるとピンクっぽくなるかな)
前回の絵で黄色から結構パワーをもらったんです。
必要以上に感じてしまっている不安に対して、根拠もない自信や「よしやれる!!!」って
思える明るさが視覚化すると何か黄色っぽい気がする。
パワフルなんだけど、赤みたいに奮い立たせる感じじゃなくて…朗らかに作用する力。
今、私に一番必要な色なんでしょう。
そしてその変化をとても嬉しく思います。
自分に新しい側面が加わるのが楽しみです
い~まの~私は~
貴方の~知~らな~い色~♪

このシリーズ全体としてはピンクがメインの色・テーマなんですが、今回は黄色。
私、実は黄色が好きじゃなくて、今まで意識しないと自然と避けてしまう色でした。
勿論混色には使いますが、あくまで他の色を作るためにって感じで。
洋服とか靴とか鞄とかも黄色い物はほとんど持ってません。
でも黄色って元気な色ですよね。
心をパッと明るくする陽気な感じ。
まさに陽の色。
笑ってる時とか「楽しい!」って気持ちの時って黄色な気がする。
(「嬉しい」とかも加わるとピンクっぽくなるかな)
前回の絵で黄色から結構パワーをもらったんです。
必要以上に感じてしまっている不安に対して、根拠もない自信や「よしやれる!!!」って
思える明るさが視覚化すると何か黄色っぽい気がする。
パワフルなんだけど、赤みたいに奮い立たせる感じじゃなくて…朗らかに作用する力。
今、私に一番必要な色なんでしょう。
そしてその変化をとても嬉しく思います。
自分に新しい側面が加わるのが楽しみです

い~まの~私は~
貴方の~知~らな~い色~♪
21
ザックル


味濃すぎて全部一気に食べると若干気持ち悪くなるんですが、それでも食べたくなるんですよね。
これなかなか売ってないんです。
一応コンビニにもあるらしいんですが、私は東京メトロの売店でしか見たことがありません。
それを先日会社の先輩Tさんにお話しし、今日の帰りに「今日もザックル買いますよ~」と
ニヤニヤしながら得意げに言ってみたら、同じようにニヤニヤしながらTさんが鞄に手を伸ばし…
何と…
そこからザックルが!!!!!!!
「コンビニで見つけたから買っておいたよ

凄い!Tさん!ナイスサプライズ!
何が嬉しいって、ザックル見て私を思い出して、たとえ僅かな5分と100円って時間とお金でも、
私のために割いてくれたことが嬉しい。
私のことを考えながら買ってくれたことがめっちゃ嬉しいです

わーい

Tさんのザックル、美味しい~。
自分で買ったザックルの何倍も美味しいです



感激しながら大事に頂きました。
Tさん、いつもありがとう

たくさんの人に優しくしてもらえて私は幸せ者です。
18
起きてしまった
特に理由はないけど、何か寂しい。
秋のせいか物悲しくなりますね。
まー本当はきっと理由はあるんだろうけど、見ないようにしてる。
そんな気がします。
「どんな状況も不変なことはないし、明けない夜はないのです」
いつもありがとうございます。
さぁ明日も頑張りますか。
秋のせいか物悲しくなりますね。
まー本当はきっと理由はあるんだろうけど、見ないようにしてる。
そんな気がします。
「どんな状況も不変なことはないし、明けない夜はないのです」
いつもありがとうございます。
さぁ明日も頑張りますか。
17
地塗り
木曜の夜に地塗りしたけど、まだ微妙に乾きません。
F130くらいの大きさになるとかなり場所をとる&手早く画面を均一に地塗りするのも
なかなか難しいので、今回もプライマーじゃなくてチタニウムホワイトで地塗り。
チタニウムは乾きづらい方の絵の具なんですが、それでも横浜ヴァージンフェスタの時よりも
大分絵の具の乾き具合が遅くなってきたなぁと思いました。
まだまだ暑いですが、そんなことに秋の気配を感じた瞬間でした
今年は秋が短くてすぐに冬になっちゃうみたいだから、今のうちに小さい秋を堪能しておこうと思います。
F130くらいの大きさになるとかなり場所をとる&手早く画面を均一に地塗りするのも
なかなか難しいので、今回もプライマーじゃなくてチタニウムホワイトで地塗り。
チタニウムは乾きづらい方の絵の具なんですが、それでも横浜ヴァージンフェスタの時よりも
大分絵の具の乾き具合が遅くなってきたなぁと思いました。
まだまだ暑いですが、そんなことに秋の気配を感じた瞬間でした

今年は秋が短くてすぐに冬になっちゃうみたいだから、今のうちに小さい秋を堪能しておこうと思います。
12
07
久しぶりの再会
昨日は大学時代の仲良しさんと1年ちょっとぶりくらいに遊びました。
見る度大人っぽく綺麗になっていく彼女に惚れ惚れです…
素敵なお話も聞けたし♪
絵もお買い上げありがとうございました。
あの絵を彼女が気に入ってくれて、しかも買って頂けたことに
この上ない幸せを感じます…
あの絵も彼女達の所へ行き、幸せのお手伝いが少しでも出来るなら
たいそう喜んでいると思います
また落ち着いたら遊ぼうね~
さてさて、肝心要の制作の方ですが、代品のキャンバスも昨日届いたので、
近いうちに地塗りをしようと思います。
あとは昨年から止まっていたHPの作成。
頼んでいた先輩があんまりにも多忙でちょっと負担になってらっしゃったので、
結局自分で作ることに。
予定では日本語と英語両方で運営したいなと(ちょっと無謀だけど…)。
9月はやることもう決まってるので、10月くらいから取り組もうと思います。
とは言っても優先順位的には制作第一だし、年内に仕上がったらいいな~
適度に頑張りまっす。
見る度大人っぽく綺麗になっていく彼女に惚れ惚れです…

素敵なお話も聞けたし♪
絵もお買い上げありがとうございました。
あの絵を彼女が気に入ってくれて、しかも買って頂けたことに
この上ない幸せを感じます…

あの絵も彼女達の所へ行き、幸せのお手伝いが少しでも出来るなら
たいそう喜んでいると思います

また落ち着いたら遊ぼうね~

さてさて、肝心要の制作の方ですが、代品のキャンバスも昨日届いたので、
近いうちに地塗りをしようと思います。
あとは昨年から止まっていたHPの作成。
頼んでいた先輩があんまりにも多忙でちょっと負担になってらっしゃったので、
結局自分で作ることに。
予定では日本語と英語両方で運営したいなと(ちょっと無謀だけど…)。
9月はやることもう決まってるので、10月くらいから取り組もうと思います。
とは言っても優先順位的には制作第一だし、年内に仕上がったらいいな~

適度に頑張りまっす。
06
| h o m e |