制作白書『自由になあれ』
川上カオリの作品や日々の思いを、 気ままに載せていこうと思います。
それでは
ニューヨークへ行ってきます。
5月4日帰国です。
最先端の現代アートに触れてきます。
帰ってきたらまたブログ再開しますね~。
何か物取られたり迷子になったり具合悪くなったりしそうでやや不安ですが、
無事に帰ってこれますように~。
楽しんできますね~
5月4日帰国です。
最先端の現代アートに触れてきます。
帰ってきたらまたブログ再開しますね~。
何か物取られたり迷子になったり具合悪くなったりしそうでやや不安ですが、
無事に帰ってこれますように~。
楽しんできますね~

28
そろそろ
26
デザフェスご案内

Design Festa




C-788ブース

前売り:800円
詳細はこちら

http://www.designfesta.com/index.html
なんとブースの場所が半年前と全く同じ…
偶然??縁??それとも何かの手違い??
まぁいいや、悪くない場所です。
(周りのブースも半年前と同じ人だったりするのかなぁ…)
それでは皆さんにお会いできるのを楽しみにしてますね~

24
そして今日
23
昨日の0号
23
フルーツバスケット
21
おねえ
20
20
夢見が悪かった…

唐突ですが、私はちょっぴり閉所恐怖症です。
なので家の中ではトイレが一番苦手な場所です。
(誰もいなかったら扉は閉めなかったりします…)
今日は怖い夢を見ました。
と言ってもバケオの出てくるような王道の怖い夢ではありません

何か夢で私はトイレに行きたくなって学校のような場所でトイレに
入るんですが、それが何だか変なトイレで、扉が何重にもなってて、
奥に入る度に陰湿な空気を増して(何か入ってはいけない場所のような感じ)、
身体がどんどんどんどん重くなってくんです。
で、最終的にはかなり不自由な状態で、個室に入らないといけなかったのですが、
それが元々狭い密室が苦手な私には余計苦痛で、もういつも以上に閉じ込められた感
倍増で、かなり息が詰まるような苦しい感覚味わいました…。
「う~ん、う~ん…

「はー…夢で良かった…」と胸を撫で下ろしました。
(夢に決まってんだろと思っても夢の中では気付けないんですよね~)
0号はそのイメージで。
あんまりこういう夢見ないから描いておくかと思って。
は~怖かった…。
でも夢ってまさに深層心理を表してると思うんですよね~。
夢をこの0号シリーズに表現するというのはコンセプト的にも理に適ってる気がします。
とりあえず今晩は良く寝れるといいな(汗
皆さんも良い夢を~

17
バタバタ

今日は予想外のことがポンポーン!!と起こってバタバタバタ~ッ!!!!!って
感じだった。
やることが増えてしまった…。
なんかNYに行ってる場合じゃないくらいスケジュールぱつぱつになる危険が…。
(いや、ここまで来たら行きますけどね)
それに今日は展示のことで迷惑をかけてしまった。
ARTBOX様、申し訳ありません

何かおんなじような日があったな~と思って、ブログ振り返って見てみたけど(3/4の日記)、
またちょっと印象違いますね~。
あの日はバタバタだけだったけど、今日のは凹んだ感も出てるんだと思います(笑
黒に黄色って何か「気をつけなさい」って暗示でもある気がします。
そういう潜在的なメッセージもあるのかもしれませんね。
16
ネイル好きの先輩Tさんが


あんまりわかんないと思いますが、先の方だけラメが塗ってあります。
Tさんはこの間「今度はベージュでやろう

その新しく買ったベージュのネイルが、塗った感じ思ったより地味であんまり
可愛くなかったらしく、ピンクのネイルを塗ってくれました。
爪の形もヤスリでちょちょっと整えてもらったのですが、
お昼ごはん食べ終わった直後のリラックス効果もあって、凄い気持ちよかったです~

うっとり~って感じ…

やってもらいながら少しウトウトしてしまいました(笑


淡ーい白っぽいベージュみたいなゴールド。
実物はもっと白くて上品な感じです。
ネイルの色とハッピーな感じからピンクになるかな??
もしくは眠くなるくらいリラックスできた感じでグリーンとか??
…なんて思ってなんでこの色になったのかよく分からなかったのですが、
あれですね。
Tさんのイメージだ~。
落ち着いた大人の女性の柔らかさと優しさみたいな感じで。
Tさんに限らず皆さん、一回り以上年も離れているのに、
とても仲良くして下さって有難い限りです。
いつも親切にしてくれてありがとうです。
15
お部屋の片付けを…
13
雨
12
野菜が欲しい??

またしても唐突ですが、私は生野菜が苦手です。
鮮度とかものにもよるんだけど、基本的にちょっと苦手。
サラダ(特にレタスが苦手)もドレッシングが無いと厳しい感じです。
そんな私ですが、最近なぜか野菜を生で食べたくなるんですね~。
美味しいと思わないんだけど、でも食べたくなるんです。
多分身体が欲しがってるんでしょうね。
それでもやっぱり沢山は食べられなくて、結局野菜ジュースとかに落ち着くんですが。
逆にお菓子とか甘いものが好きなのに、そういうの食べると身体がだるくなるような
気がします。
その時は美味しいし、脳内にも快感物質いっぱい出てると思うんですが。
なんか後で結局調子悪くなるというか…。
身体がより正直になってきたのかな。
美味しいものって基本身体に悪いものだものね。
変な感じ。
好きなのに好きじゃない。
嫌いだけど嫌いじゃないみたいな。
困ったな。
何食べればいいんでしょう??
色んな意味で身体も心も変化する時かもな~なんて思った今日この頃でした。
11
むきーっ!!!!
11
宝物

一番一番大好きな作品。
久しぶりにこちらにも目を通してみました。
今は絶版状態のコミックス版です。
(コミックスにしか載ってないあとがきも大好き。)
これに出会ったのは中学3年生の時。
私の原点です。
私はまだ30年しか生きていないし、大げさな言い方になると思いますが、
やっぱりこれが今までで一番の転機だったと思います。
今の私が形成されるのに一番重要な瞬間でした。
もちろん多感な思春期に読んだせいもあるし、成長した今初めて読んだとしたら
ここまで心の大きな割合占めなかったかもとも思いますし、他の人が読んだら
特に何とも思わないかもしれません。
でも当事の虚無感の強い私にとっては誰よりも何よりも優しく、
こんな人がいるんだと、こんな繊細な優しさを表現する人がいるんだと、
もう嬉しくて嬉しくて涙ボロボロ流して読んだ作品です。
さらに大げさに追い討ちをかけますが、今までで一番嬉しかったことは??って
聞かれたら、やっぱりこの人の作品読んで泣いた日と答えてしまうんですね。
こんなん言ったら彼女はそれこそ作品の通りに「そんな大したことじゃない」
「ごく普通のことだ」とさらりと言い放つと思うのですが、それでもこれがあったから、
「よし!私、生きていける!」って思ったんですよね…。
もちろん全部が全部、彼女と同じ感覚・考えではありませんが、かなり影響を受け、
今の私を語るのに(語らんでもいいって感じですが…)、欠かせない存在となりました。
大好き。
本当に本当に何度も何度もお世話になりました。
いやー、こんなに好き好き言って、暑苦しい(?)ことこの上ありませんが、
もしご本人にお会い出来るなら「ありがとうございました」って言いたいですね。
他にも好きな作品は色々あるし、これからも色んな人の影響多かれ少なかれ受けるとは思いますが、
この部分だけは今後も私の芯としてずっとずっと変わらず残っていくと思います。
そして彼女が私にしてくれたみたいに、私もいつか誰かの心をやわらかくできたらなと思います。
まだまだ未熟もんですが、これからも精進していくつもりなので、
皆様、どうぞよろしくお願い致します~

10
アヤちゃん

アヤちゃんは高校の時の親友。
ANAのスッチーです。
とっても美人ですが、スッチー出来るのか??と思うくらいの天然です。
アヤちゃんはスッチーになってからというものメールの返信が
すこぶる遅くなりました。
3日で返事がきたら早い方です。
私も結構のんびりと気が長い方だとは思いますが、さすがにこれには
ちょっとイライラします。
(まぁ職業柄しょうがないですけどね~、今はもう諦めてます。)
そしてもうこちらも忘れたころに、ハートマークいっぱい



テンション高いメールが届きます。
今日はかなり久しぶりに彼女にメールしてみました。
さー返事はいつ来ることやら…。
下の写真はそんなアヤちゃんが、ジャンボ宝くじ1等に10回連続で当たるぐらいの確率で、
超奇跡的に私の誕生日を覚えていて、しかもプレゼントまでくれた時の思い出の品です。

大学生、社会人となるにしたがい、今でこそ大したことでも何でもなくなりましたが、
高校生だった当事、「本当は誕生日は3月で、学年が1個上なんだ」という話を
思い切って彼女にしてみたところ、いつものようにハートがいっぱいのメールで
「一緒の学年になれて良かった。○○(←私の本名)のご両親に感謝します」と
「おめでとう」という返事がきたのでした。
この人は本当に気前の良い人で、誰に対しても優しく何事も自分の事のように親身に考え、
自分が他の人のためにちょっとくらい犠牲になっても、何1つ嫌な顔をせず、
「私はいいの」とくったくのない笑顔で「○○が嬉しいならそれでいいよ~」と
ケロッと答えるような人でした。
私はこの人から沢山のことを学び、沢山のものを貰いました。
お互い働くようになって、滅多に会えなくなってしまったけど、
これからもずっとずっと、ずーーーーっと仲良くしてくれたらと思います

0号はそんなアヤちゃんを思い出しながら描いたもの。
アヤちゃんはショッキングピンクがお好き。
本当は他の色も感じたんだけど、「私、この色、好きじゃない」とか言われそうなので(爆)、
ピンクだけで描きました(笑)
2人でいると周りから「うるさい」って言われるくらい喋っちゃうんですけど(すみません…

描いててその時の楽しい感じが甦りました。
元気だといいな。
また遊ぼうね。
10
星の王子さま

大好きな作品。
とても穏やかな気持ちになれたので、久しぶりに読み返すことに。
最近は色んな人が訳してるようですが、今のところやっぱり一番最初の
訳者さんの訳が好きかなぁ。一番最初に読んだからこの訳のイメージが
どうしてもついちゃうんだろうけど。
当たり前っちゃ当たり前だけど、訳する人も文学的なセンスがないと
駄目ですね。ただ訳しているだけだと、何か高校の英語の授業の訳みたいで
感動が冷える感じがしちゃいます…。
ハード版も持ってたんだけど、当時好きだった人に衝動的にあげてしまって、
今は手元にありません…。
まだ手に入れられるのかなぁ…。かなり前の話だからなぁ…。
でもまた欲しいなぁ…。
0号はこのイメージ


限りなく白に近いピンク。
「ぼくはあの時なんにもわからなかったんだよ」
「花のすることったら、ほんとにとんちんかんなんだから。
だけどぼくはあんまり小さかったから、あの花を愛するってことが
わからなかったんだ」
「星があんなに美しいのも目に見えない花が1つあるからなんだよ…」
「砂漠が美しいのは、どこかに井戸をかくしているからだよ…」
あんまり繊細で泣いてしまいます。
なんて綺麗なんでしょうね。
10
今日
10
4月9日
コンタクトを入れる時に、目の裏側(実際は目の構造上裏にいくことは
ないんですが)にコンタクトがずれちゃう時がありますよね。
まぁ目をゴリゴリやってるとポロッと出てくるのですが…
(そして本当はそうやって取り出すと目を傷つけてしまうので良くないらしい…)
今回はどうも出てこなくって、もしかしてどっかに落としたのかなぁ…と思いつつ、
目のどっかに入ったままだと困るので、一応眼科に行ってきました。
結果的には入ってませんでした~。
そして下の絵は、その眼科のイメージ。

いや、なんかね、暗いのよ、とにかく。
室内が。
眼科だから診察室とか真っ暗なのは分かるんですけど、
待合室とかも暗い…。
ちょっと「うっ…
」って感じるくらい重たい。
「暗い」っていうより「鈍い」って感じ…。
それが何より印象的で、目に特に異常のなかった安堵感とか、
受付のお姉さんが可愛かったとか、そういう印象を全部塗り替えてこの色になってしまった。
(まーだから何だってわけじゃありませんが
)
その後、我が生まれ故郷、亀戸に行って母上と食事がてらフラフラしてたのですが…
またしてもワンピをゲットしてしまいました。
すっごい欲しいって感じじゃなくて、なんかスっと馴染んで心に入ってきた感じの子です。
それを着るとテンション上がるというより、落ち着く感じ。
そのイメージがコレ

ちょっとイメージ遠のいちゃったな~。
配色はコレでいいんだけど、もっとぼかした感じのが私の心の状態に近かったかも。
この緑みたいな青みたいな色にピンク。
なんかこれがすっごいしっくりきたんです。
今、お部屋でも着てますが、いい感じ。
この青緑色がポイントな気がします。
この色はどういう意味があるんだろう…。
楽しみながら考えようと思います。
ないんですが)にコンタクトがずれちゃう時がありますよね。
まぁ目をゴリゴリやってるとポロッと出てくるのですが…
(そして本当はそうやって取り出すと目を傷つけてしまうので良くないらしい…)
今回はどうも出てこなくって、もしかしてどっかに落としたのかなぁ…と思いつつ、
目のどっかに入ったままだと困るので、一応眼科に行ってきました。
結果的には入ってませんでした~。
そして下の絵は、その眼科のイメージ。

いや、なんかね、暗いのよ、とにかく。
室内が。
眼科だから診察室とか真っ暗なのは分かるんですけど、
待合室とかも暗い…。
ちょっと「うっ…

「暗い」っていうより「鈍い」って感じ…。
それが何より印象的で、目に特に異常のなかった安堵感とか、
受付のお姉さんが可愛かったとか、そういう印象を全部塗り替えてこの色になってしまった。
(まーだから何だってわけじゃありませんが

その後、我が生まれ故郷、亀戸に行って母上と食事がてらフラフラしてたのですが…
またしてもワンピをゲットしてしまいました。
すっごい欲しいって感じじゃなくて、なんかスっと馴染んで心に入ってきた感じの子です。
それを着るとテンション上がるというより、落ち着く感じ。
そのイメージがコレ


ちょっとイメージ遠のいちゃったな~。
配色はコレでいいんだけど、もっとぼかした感じのが私の心の状態に近かったかも。
この緑みたいな青みたいな色にピンク。
なんかこれがすっごいしっくりきたんです。
今、お部屋でも着てますが、いい感じ。
この青緑色がポイントな気がします。
この色はどういう意味があるんだろう…。
楽しみながら考えようと思います。
10
またしても遅れましたが…
10
テレビ
突然ですが、私はテレビが嫌いです。
テレビの音が嫌い。
人と喋ってるとよく感じることですが、
本心で喋る声と、本心を隠して喋る時の声って違いますよね。
その上辺の声があんまり好きじゃありません。
別に無防備であれとは言わないし、いつでも本音で喋るわけにもいかないから、
ある程度はしょうがないんだけど。
自分だってそうだし。
でも基本的に好きじゃない。
テレビはそういう声が引っ切り無しに出てくるので、とても疲れてしまうんです。
彼らも仕事だからそれは当たり前のことなんだけど。
そしてそれを不快に感じるというのも失礼な話だと思うので、
ただただ自分の中で調整するだけの話なのですが。
まぁやりすぎると世間と隔離されてしまうので、
必要最低限は見ますけどね。
反面、本心で喋ってくれる人、そういう声は心を落ち着かせます。
その内容が決して良いことでなくてもです(配慮がなくてもいいと言っているわけじゃありません)。
そういうふうに真摯に話してくれることがとても嬉しい。
そういう人を見るとホッとします。
なので出来るだけ、その場の空気もあるけど出来るだけ、
自分が話す時は一生懸命心を込めて本音で伝えようと思います。
展示をしているとよく思いますし、展示以外の場面でもそうですが、
こちらが本音で話すと、相手も多かれ少なかれ心を開いて話してくれます。
相手に求める前に自分からですね。
心地良い心・声で話せるように。
さあ、明日も頑張りましょうかね。
テレビの音が嫌い。
人と喋ってるとよく感じることですが、
本心で喋る声と、本心を隠して喋る時の声って違いますよね。
その上辺の声があんまり好きじゃありません。
別に無防備であれとは言わないし、いつでも本音で喋るわけにもいかないから、
ある程度はしょうがないんだけど。
自分だってそうだし。
でも基本的に好きじゃない。
テレビはそういう声が引っ切り無しに出てくるので、とても疲れてしまうんです。
彼らも仕事だからそれは当たり前のことなんだけど。
そしてそれを不快に感じるというのも失礼な話だと思うので、
ただただ自分の中で調整するだけの話なのですが。
まぁやりすぎると世間と隔離されてしまうので、
必要最低限は見ますけどね。
反面、本心で喋ってくれる人、そういう声は心を落ち着かせます。
その内容が決して良いことでなくてもです(配慮がなくてもいいと言っているわけじゃありません)。
そういうふうに真摯に話してくれることがとても嬉しい。
そういう人を見るとホッとします。
なので出来るだけ、その場の空気もあるけど出来るだけ、
自分が話す時は一生懸命心を込めて本音で伝えようと思います。
展示をしているとよく思いますし、展示以外の場面でもそうですが、
こちらが本音で話すと、相手も多かれ少なかれ心を開いて話してくれます。
相手に求める前に自分からですね。
心地良い心・声で話せるように。
さあ、明日も頑張りましょうかね。
07
打ち合わせ
07
06
告知
展示のご案内です。
現代美術アーティストファイル出版記念展
2010/5/3(月)~5/22(土) ※ 日曜休廊
11:00~19:00(最終日15:00)
ART BOXギャラリー
http://www.artbox-int.co.jp/map.html
デザインフェスタvol.31
2010/5/15(土)~5/16(日)
11:00~19:00
東京ビッグサイト
http://www.designfesta.com/index.html
横浜ヴァージンフェスタ2010
2010/7/10(土)~7/11(日)
12:00~22:00(土)、10:00~18:30(日)
大さん橋ホール
http://virginfesta.flashhp.net/
ご都合よろしければ是非お越し下さいませ















ご都合よろしければ是非お越し下さいませ

04
4月2日
04